タイトル
|
外国語を学ぶための言語学の考え方
|
タイトルヨミ
|
ガイコクゴ/オ/マナブ/タメ/ノ/ゲンゴガク/ノ/カンガエカタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gaikokugo/o/manabu/tame/no/gengogaku/no/kangaekata
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウコウ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005344
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chuko/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601758600000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2363
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002363
|
シリーズ名
|
中公新書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2363
|
著者
|
黒田/龍之助∥著
|
著者ヨミ
|
クロダ,リュウノスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
黒田/竜之助
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kuroda,Ryunosuke
|
記述形典拠コード
|
110002487750001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002487750000
|
著者標目(著者紹介)
|
1964年東京都生まれ。東京大学大学院修了。フリーランス語学教師。専攻はスラブ語学、言語学。著書に「語学はやり直せる!」「ポケットに外国語を」など。
|
件名標目(漢字形)
|
言語学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ゲンゴガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gengogaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510733900000000
|
件名標目(漢字形)
|
外国語教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ガイコクゴ/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gaikokugo/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
510577100000000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000183390001
|
本体価格
|
\760
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.2
|
ISBN
|
978-4-12-102363-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.2
|
TRCMARCNo.
|
16010275
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1953
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.2
|
ページ数等
|
5,194p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
801
|
NDC分類
|
801
|
図書記号
|
クガ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201602
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2016/03/13
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
内容紹介
|
語学には才能が必要。留学しなければ上達しない…。間違った「語学の常識」に振りまわされず、楽しく勉強を続けるには。外国語学習法としての言語学入門。外国語学習のヒントとなる言語学の基礎知識を紹介する。
|
ジャンル名
|
80
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160224
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160224 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20160318
|
索引フラグ
|
1
|
新継続コード
|
005344
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
装丁コード
|
21
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-12-102363-6
|