タイトル | 戦国武将と茶の湯 |
---|---|
タイトルヨミ | センゴク/ブショウ/ト/チャノユ |
タイトル標目(ローマ字形) | Sengoku/busho/to/chanoyu |
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | センゴク/ブショウ/ト/チャドウ |
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Sengoku/busho/to/chado |
著者 | 桑田/忠親∥著 |
著者ヨミ | クワダ,タダチカ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 桑田/忠親 |
著者標目(ローマ字形) | Kuwada,Tadachika |
記述形典拠コード | 110000374070000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000374070000 |
著者 | 小和田/哲男∥監修 |
著者ヨミ | オワダ,テツオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小和田/哲男 |
著者標目(ローマ字形) | Owada,Tetsuo |
記述形典拠コード | 110000250940000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000250940000 |
件名標目(漢字形) | 茶道-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | チャドウ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Chado-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511153410060000 |
件名標目(漢字形) | 武士 |
件名標目(カタカナ形) | ブシ |
件名標目(ローマ字形) | Bushi |
件名標目(典拠コード) | 511345500000000 |
版および書誌的来歴に関する注記 | 「戦国武将と茶道」(実業之日本社 昭和53年刊)の改題改訂 |
出版者 | 宮帯出版社 |
出版者ヨミ | ミヤオビ/シュッパンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Miyaobi/Shuppansha |
出版典拠コード | 310001398400000 |
本体価格 | \1800 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2013.7 |
ISBN | 978-4-86366-807-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.7 |
TRCMARCNo. | 13037656 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1825 |
出版地,頒布地等 | 京都 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.7 |
ページ数等 | 371p |
大きさ | 18cm |
NDC8版 | 791.2 |
NDC分類 | 791.2 |
図書記号 | クセ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8141 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201307 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 信長・秀吉・家康らによる「御茶湯御政道」等の施策により、家臣たちは出世のため、戦乱での疲れた心を鎮めるため、こぞって茶人となった。25人もの武将たちと茶の湯という芸道とのふれあいについて、綿密・仔細に検討する。 |
ジャンル名 | 71 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130717 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20130717 2013 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20130719 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-86366-807-2 |