本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル コンセプトのつくり方
タイトルヨミ コンセプト/ノ/ツクリカタ
サブタイトル たとえば商品開発にも役立つ電通の発想法
サブタイトルヨミ タトエバ/ショウヒン/カイハツ/ニモ/ヤクダツ/デンツウ/ノ/ハッソウホウ
著者 山田/壮夫∥著
著者ヨミ ヤマダ,ソオ
著者紹介 株式会社電通クリエーティブ・ディレクター/コンサルタント。明治学院大学(経営学)非常勤講師。著書に「〈アイデア〉の教科書」がある。
出版者 朝日新聞出版
出版者ヨミ アサヒ/シンブン/シュッパン
出版地 東京
出版年月 2016.3
ページ数等 143p
大きさ 18cm
価格 \1100
ISBN 978-4-02-331484-9
書誌・年譜・年表 文献:p143
内容紹介 いま必要なのは、主観的な経験や直感までをも駆使して「コンセプト」をつくりだし、「その手があったか!」を開発する取り組み。電通のクリエーティブ・ディレクターが、身体的思考とでもいうべきアプローチの全体像を明かす。
件名 製品計画
件名ヨミ セイヒン/ケイカク
ジャンル名 企業・ビジネス・商業(32)
NDC9版 675.3
利用対象 一般(L)
刊行形態区分 単品(A)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国 日本国(JP)
このページの先頭へ