タイトル
|
写真とデータでわかる日本の貿易
|
タイトルヨミ
|
シャシン/ト/データ/デ/ワカル/ニホン/ノ/ボウエキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shashin/to/deta/de/wakaru/nihon/no/boeki
|
巻次
|
2
|
各巻のタイトル
|
輸出のしくみ
|
多巻タイトルヨミ
|
ユシュツ/ノ/シクミ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Yushutsu/no/shikumi
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
726346600000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000002
|
著者
|
日本貿易会∥監修
|
著者ヨミ
|
ニホン/ボウエキカイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
日本貿易会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nihon/Boekikai
|
記述形典拠コード
|
210000298700000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000298700000
|
著者
|
オフィス303∥編
|
著者ヨミ
|
オフィス/サンマルサン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
オフィス303
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ofisu/Sanmarusan
|
記述形典拠コード
|
210001482850000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001482850000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-貿易
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-ボウエキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-boeki
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813150000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ボウエキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Boeki
|
学習件名標目(漢字形)
|
貿易
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540540700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジドウシャ
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-11
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jidosha
|
学習件名標目(漢字形)
|
自動車
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540513500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ノウギョウ/キカイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-15
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nogyo/kikai
|
学習件名標目(漢字形)
|
農業機械
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540548100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
テッコウギョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-19
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tekkogyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
鉄鋼業
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540768300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スイサンブツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-23
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suisanbutsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
水産物
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540426600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コウガク/キキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-27
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kogaku/kiki
|
学習件名標目(漢字形)
|
光学機器
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540249300000000
|
出版者
|
汐文社
|
出版者ヨミ
|
チョウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chobunsha
|
出版典拠コード
|
310000183630000
|
本体価格
|
\2300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.3
|
ISBN
|
978-4-8113-2233-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.3
|
TRCMARCNo.
|
16013415
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1955
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.3
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
27cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
678.21
|
NDC分類
|
678.21
|
図書記号
|
シ
|
巻冊記号
|
2
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4663
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201603
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
日本の貿易を写真とデータで紐解く。2は、現在の日本のおもな輸出品である「自動車」「農業機械」「鉄鋼製品」「水産物」「科学光学機器」を取り上げ、輸出現場の最前線について解説する。
|
ジャンル名
|
60
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160310
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160310 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20160311
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全3巻2配
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-8113-2233-9
|
児童内容紹介
|
貿易(ぼうえき)とは、外国と商品の売り買いをすることです。外国に物を売ることを輸出(ゆしゅつ)といい、日本からは自動車や、電子部品などを輸出しています。輸出現場(げんば)の最前線について、専門家(せんもんか)がわかりやすく説明します。
|