本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル しろくろつけてよシマウマくん
タイトルヨミ シロクロ/ツケテヨ/シマウマクン
タイトル標目(ローマ字形) Shirokuro/tsuketeyo/shimaumakun
シリーズ名標目(カタカナ形) ソウエンシャ/ニホン/ノ/エホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Soensha/nihon/no/ehon
シリーズ名標目(典拠コード) 607146100000002
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 34
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000034
シリーズ名 そうえん社日本のえほん
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 34
著者 ながい/いくこ∥作
著者ヨミ ナガイ,イクコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 永井/郁子
著者標目(ローマ字形) Nagai,Ikuko
記述形典拠コード 110000694720001
著者標目(統一形典拠コード) 110000694720000
著者標目(著者紹介) 広島県生まれ。多摩美術大学油画科卒業。絵本作家。作品に「ドラゴンまるのぼうけん」シリーズなど。
著者 くすはら/順子∥絵
著者ヨミ クスハラ,ジュンコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 楠原/順子
著者標目(ローマ字形) Kusuhara,Junko
記述形典拠コード 110002534760001
著者標目(統一形典拠コード) 110002534760000
著者標目(著者紹介) 大阪府出身。大阪樟蔭女子大学卒業。絵本や童話を中心に絵の作品を発表している。
読み物キーワード(漢字形) しまうま-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) シマウマ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Shimauma-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540029510010000
出版者 そうえん社
出版者ヨミ ソウエンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Soensha
出版典拠コード 310000180800001
本体価格 \1300
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.3
ISBN 978-4-88264-563-4
ISBNに対応する出版年月 2016.3
TRCMARCNo. 16013662
『週刊新刊全点案内』号数 1955
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.3
ページ数等 33p
大きさ 27cm
NDC8版 E
NDC分類 E
図書記号 クシ
絵本の主題分類に対する図書記号 ナシ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4205
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201603
図書記号(単一標目指示) 751A02
MARC種別 A
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
絵本の主題分類(NDC9版) 913.6
絵本の主題分類(NDC8版) 913.6
内容紹介 動物たちが困っていることを、白黒はっきり解決するよう、押しつけられてしまったシマウマくん。白黒模様がすてきなシマウマくんが、見つけ出した答えとは…。笑顔あふれる、読み聞かせ絵本。
ジャンル名 99
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160309
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20160309 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20160311
出版国コード JP
利用対象 A
ISBN(13) 978-4-88264-563-4
児童内容紹介 シマウマくんは、はっきりくっきり、とってもすてきなしろくろもよう。あるひ、さんぽにでかけると、ライオンとサイが、どちらがつよいか、にらみあっています。「どっちがつよいか、はっきりきめてよ。しろくろつけてよ、シマウマくん」といわれて、シマウマくんはこまってしまい…。しろかくろかって、きめなくちゃいけないの?
このページの先頭へ