本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 都市の起源
タイトルヨミ トシ/ノ/キゲン
タイトル標目(ローマ字形) Toshi/no/kigen
サブタイトル 古代の先進地域=西アジアを掘る
シリーズ名標目(カタカナ形) コウダンシャ/センショ/メチエ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kodansha/sensho/mechie
シリーズ名標目(典拠コード) 603313900000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 620
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000620
シリーズ名 講談社選書メチエ
サブタイトルヨミ コダイ/ノ/センシン/チイキ/ニシアジア/オ/ホル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kodai/no/senshin/chiiki/nishiajia/o/horu
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 620
著者 小泉/龍人∥著
著者ヨミ コイズミ,タツンド
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小泉/竜人
著者標目(ローマ字形) Koizumi,Tatsundo
記述形典拠コード 110003664170001
著者標目(統一形典拠コード) 110003664170000
著者標目(著者紹介) 1964年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。国士舘大学イラク古代文化研究所で共同研究員等を務める。著書に「都市誕生の考古学」など。
件名標目(漢字形) メソポタミア文明
件名標目(カタカナ形) メソポタミア/ブンメイ
件名標目(ローマ字形) Mesopotamia/bunmei
件名標目(典拠コード) 510251200000000
件名標目(漢字形) 遺跡・遺物-イラク
件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ-イラク
件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu-iraku
件名標目(典拠コード) 510493520180000
件名標目(漢字形) 遺跡・遺物-シリア
件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ-シリア
件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu-shiria
件名標目(典拠コード) 510493520330000
件名標目(漢字形) 都市-歴史
件名標目(カタカナ形) トシ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Toshi-rekishi
件名標目(典拠コード) 510436610080000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
出版典拠コード 310000170270000
本体価格 \1650
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.3
ISBN 978-4-06-258623-8
ISBNに対応する出版年月 2016.3
TRCMARCNo. 16013700
関連TRC 電子 MARC № 173115930000
『週刊新刊全点案内』号数 1956
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.3
ページ数等 254p
大きさ 19cm
NDC8版 228.1
NDC分類 227.3
図書記号 コト
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201603
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
書誌・年譜・年表 文献:p233~250
内容紹介 5300年前、メソポタミアとシリアに2つの都市が生まれた。大規模な集落に住んだ人々が、「よそ者」の流入を契機に安心と快適さを求め、そこに格差と争いが生じる過程を、重要遺跡の発掘調査と最新の研究成果をもとに解く。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160311
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20160311 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
更新レベル 0002
最終更新日付 20160909
最終更新日付 20160318
索引フラグ 1
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-06-258623-8
このページの先頭へ