本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 鉄道なぜなにブック
タイトルヨミ テツドウ/ナゼ/ナニ/ブック
タイトル標目(ローマ字形) Tetsudo/naze/nani/bukku
シリーズ名標目(カタカナ形) プチテツ/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Puchitetsu/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 609012000000000
シリーズ名 ぷち鉄ブックス
著者 渡部/史絵∥監修・文
著者ヨミ ワタナベ,シエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 渡部/史絵
著者標目(ローマ字形) Watanabe,Shie
記述形典拠コード 110006740530000
著者標目(統一形典拠コード) 110006740530000
著者 結解/学∥写真
著者ヨミ ケッケ,マナブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 結解/学
著者標目(ローマ字形) Kekke,Manabu
記述形典拠コード 110003201650000
著者標目(統一形典拠コード) 110003201650000
件名標目(漢字形) 鉄道
件名標目(カタカナ形) テツドウ
件名標目(ローマ字形) Tetsudo
件名標目(典拠コード) 511195000000000
学習件名標目(カタカナ形) テツドウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Tetsudo
学習件名標目(漢字形) 鉄道
学習件名標目(典拠コード) 540565200000000
学習件名標目(カタカナ形) テツドウ/シャリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Tetsudo/sharyo
学習件名標目(漢字形) 鉄道車両
学習件名標目(典拠コード) 540565600000000
学習件名標目(カタカナ形) センロ
学習件名標目(ページ数) 8-9,48-51,56-57
学習件名標目(ローマ字形) Senro
学習件名標目(漢字形) 線路
学習件名標目(典拠コード) 540824000000000
学習件名標目(カタカナ形) シンゴウ
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(ローマ字形) Shingo
学習件名標目(漢字形) 信号
学習件名標目(典拠コード) 540245800000000
学習件名標目(カタカナ形) ウンテンシ
学習件名標目(ページ数) 14-15,18-19
学習件名標目(ローマ字形) Untenshi
学習件名標目(漢字形) 運転士
学習件名標目(典拠コード) 540761300000000
学習件名標目(カタカナ形) シャショウ
学習件名標目(ページ数) 16-19
学習件名標目(ローマ字形) Shasho
学習件名標目(漢字形) 車掌
学習件名標目(典拠コード) 540767500000000
学習件名標目(カタカナ形) エキ
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(ローマ字形) Eki
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540593300000000
学習件名標目(カタカナ形) メイロ
学習件名標目(ページ数) 24-26
学習件名標目(ローマ字形) Meiro
学習件名標目(漢字形) 迷路
学習件名標目(典拠コード) 540550000000000
学習件名標目(カタカナ形) シンカンセン
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(ローマ字形) Shinkansen
学習件名標目(漢字形) 新幹線
学習件名標目(典拠コード) 540382300000000
学習件名標目(カタカナ形) デンシャ
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(ローマ字形) Densha
学習件名標目(漢字形) 電車
学習件名標目(典拠コード) 540580400000000
学習件名標目(カタカナ形) ジョウキ/キカンシャ
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(ローマ字形) Joki/kikansha
学習件名標目(漢字形) 蒸気機関車
学習件名標目(典拠コード) 540523100000000
学習件名標目(カタカナ形) カモツ/レッシャ
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(ローマ字形) Kamotsu/ressha
学習件名標目(漢字形) 貨物列車
学習件名標目(典拠コード) 540737600000000
学習件名標目(カタカナ形) チカテツ
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(ローマ字形) Chikatetsu
学習件名標目(漢字形) 地下鉄
学習件名標目(典拠コード) 540297300000000
学習件名標目(カタカナ形) トザン/テツドウ
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(ローマ字形) Tozan/tetsudo
学習件名標目(漢字形) 登山鉄道
学習件名標目(典拠コード) 540942200000000
学習件名標目(カタカナ形) ドウロ/ヒョウシキ
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(ローマ字形) Doro/hyoshiki
学習件名標目(漢字形) 道路標識
学習件名標目(典拠コード) 540233200000000
学習件名標目(カタカナ形) マチガイサガシ
学習件名標目(ページ数) 62-64
学習件名標目(ローマ字形) Machigaisagashi
学習件名標目(漢字形) まちがいさがし
学習件名標目(典拠コード) 540055700000000
出版者 交通新聞社
出版者ヨミ コウツウ/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kotsu/Shinbunsha
出版典拠コード 310000170100002
本体価格 \1000
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.3
ISBN 978-4-330-65516-1
ISBNに対応する出版年月 2016.3
TRCMARCNo. 16013901
『週刊新刊全点案内』号数 1956
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.3
ページ数等 79p
大きさ 19cm
別置記号 K
NDC8版 686
NDC分類 686
図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2228
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201603
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別 A
内容紹介 鉄道の車体はなにでできているの? パンタグラフはなんのためにあるの? 鉄道の「どうして」にわかりやすく回答。ビックリ車両&列車のはなし、迷路やまちがいさがしなども掲載。
ジャンル名 01
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160314
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20160314 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20160318
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 B1B3
ISBN(13) 978-4-330-65516-1
児童内容紹介 列車(れっしゃ)が発車(はっしゃ)するとき、どうして「しゅっぱつしんこう」というの?車両(しゃりょう)の横(よこ)にかいてある「クハ」や「モハ」ってなあに?でんしゃのふしぎにこたえます。めずらしい車両や列車もしょうかい。迷路(めいろ)、まちがいさがしものっています。
このページの先頭へ