タイトル | 中国現代アート |
---|---|
タイトルヨミ | チュウゴク/ゲンダイ/アート |
タイトル標目(ローマ字形) | Chugoku/gendai/ato |
サブタイトル | 自由を希求する表現 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/センショ/メチエ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/sensho/mechie |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603313900000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 381 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000381 |
シリーズ名 | 講談社選書メチエ |
サブタイトルヨミ | ジユウ/オ/キキュウ/スル/ヒョウゲン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Jiyu/o/kikyu/suru/hyogen |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 381 |
著者 | 牧/陽一∥著 |
著者ヨミ | マキ,ヨウイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 牧/陽一 |
著者標目(ローマ字形) | Maki,Yoichi |
記述形典拠コード | 110002252820000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002252820000 |
著者標目(著者紹介) | 1959年富山県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。埼玉大学教養学部助教授。著書に「アヴァン・チャイナ」「中国のプロパガンダ芸術」など。 |
件名標目(漢字形) | 芸術-中国 |
件名標目(カタカナ形) | ゲイジュツ-チュウゴク |
件名標目(ローマ字形) | Geijutsu-chugoku |
件名標目(典拠コード) | 510705320220000 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
出版典拠コード | 310000170270000 |
本体価格 | ¥1500 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2007.2 |
ISBN | 4-06-258381-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2007.2 |
TRCMARCNo. | 07006722 |
Gコード | 31839963 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1509 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.2 |
ページ数等 | 222p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 702.22077 |
NDC分類 | 702.22 |
図書記号 | マチ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200702 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1514 |
掲載日 | 2007/03/18 |
掲載日 | 2007/04/08 |
掲載日 | 2007/04/15 |
掲載日 | 2007/05/14 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載紙 | 産経新聞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p215~219 |
内容紹介 | 文化大革命の嵐から「社会主義市場経済」へと激動する時代、中国のアーティストたちはいかにして自由な表現を実現させてきたのか。中国現代アートの展開をたどり、政治・経済の文脈からは見えないエネルギーを体感する。 |
ジャンル名 | 70 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070209 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20070209 2007 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0005 |
最終更新日付 | 20070518 |
索引フラグ | 1 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-06-258381-7 |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |