本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル はやたろう
タイトルヨミ ハヤタロウ
タイトル標目(ローマ字形) Hayataro
サブタイトル 日本の伝説
シリーズ名標目(カタカナ形) ニホン/ノ/デンセツ
シリーズ名標目(ローマ字形) Nihon/no/densetsu
シリーズ名標目(典拠コード) 609283100000000
シリーズ名 日本の伝説
サブタイトルヨミ ニホン/ノ/デンセツ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nihon/no/densetsu
著者 堀切/リエ∥文
著者ヨミ ホリキリ,リエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 堀切/リエ
著者標目(ローマ字形) Horikiri,Rie
記述形典拠コード 110005709440000
著者標目(統一形典拠コード) 110005709440000
著者標目(著者紹介) 1959年千葉県生まれ。フリーで企画・編集、物語や戯曲を執筆。日本ペンクラブ子どもの本委員。著書に「蛇神の杯」など。
著者 石井/勉∥絵
著者ヨミ イシイ,ツトム
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) いしい/つとむ
著者標目(ローマ字形) Ishii,Tsutomu
記述形典拠コード 110001114030001
著者標目(統一形典拠コード) 110001114030000
著者標目(著者紹介) 1962年千葉県生まれ。絵本に「なつのかいじゅう」など。
読み物キーワード(漢字形) いぬ(犬)-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) イヌ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Inu-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540461310010000
読み物キーワード(漢字形) 長野県-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ナガノケン-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Naganoken-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540570610010000
読み物キーワード(漢字形) 静岡県-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) シズオカケン-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Shizuokaken-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540583210010000
出版者 子どもの未来社
出版者ヨミ コドモ/ノ/ミライシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodomo/No/Miraisha
出版典拠コード 310001104670000
本体価格 \1500
ジャンル名(図書詳細) 220090040010
ジャンル名(図書詳細) 220090240050
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.4
ISBN 978-4-86412-106-4
ISBNに対応する出版年月 2016.4
TRCMARCNo. 16021380
『週刊新刊全点案内』号数 1961
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.4
ページ数等 〔36p〕
大きさ 27cm
NDC8版 E
NDC分類 E
図書記号 イハ
絵本の主題分類に対する図書記号 ホハ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2631
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201604
図書記号(単一標目指示) 751A02
MARC種別 A
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
絵本の主題分類(NDC9版) 913.6
絵本の主題分類(NDC8版) 913.6
内容紹介 信濃の光前寺で生まれた、山犬の子はやたろうは、磐田の見付天神に巣くうおそろしいバケモノに、勇敢に戦いを挑みます。長野県と静岡県で長年親しまれ愛されてきたヒーロー犬の物語。見返しに参考資料あり。
ジャンル名 99
ジャンル名 98
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160415
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20160415 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
更新レベル 0004
最終更新日付 20220121
最終更新日付 20160422
出版国コード JP
利用対象 B1
ISBN(13) 978-4-86412-106-4
児童内容紹介 いまから、七百年あまり前のこと、旅(たび)をしている弁存(べんぞん)という坊(ぼう)さんがいた。ある村にやってきた弁存は、まいとし、祭(まつ)りがちかくなると、どこからか白羽の矢が立って、その家のむすめがいけにえになっていることを知る。弁存は、むすめを助(たす)けるために、信濃(しなの)の国のはやたろうをさがしだし…。
このページの先頭へ