本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 明日、機械がヒトになる
タイトルヨミ アシタ/キカイ/ガ/ヒト/ニ/ナル
タイトル標目(ローマ字形) Ashita/kikai/ga/hito/ni/naru
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル)) アス/キカイ/ガ/ヒト/ニ/ナル
タイトル標目(Gのローマ字形) Asu/kikai/ga/hito/ni/naru
サブタイトル ルポ最新科学
シリーズ名標目(カタカナ形) コウダンシャ/ゲンダイ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 004664
シリーズ名標目(ローマ字形) Kodansha/gendai/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601118500000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2370
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002370
シリーズ名 講談社現代新書
サブタイトルヨミ ルポ/サイシン/カガク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Rupo/saishin/kagaku
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 2370
著者 海猫沢/めろん∥著
著者ヨミ ウミネコザワ,メロン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 海猫沢/めろん
著者標目(ローマ字形) Uminekozawa,Meron
記述形典拠コード 110004158640000
著者標目(統一形典拠コード) 110004158640000
著者標目(著者紹介) 1975年大阪府生まれ。小説家。様々な職業を経て文筆業につく。著書に「零式」「ニコニコ時給800円」など。
件名標目(漢字形) 科学技術
件名標目(カタカナ形) カガク/ギジュツ
件名標目(ローマ字形) Kagaku/gijutsu
件名標目(典拠コード) 510553000000000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
出版典拠コード 310000170270000
本体価格 \840
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.5
ISBN 978-4-06-288368-9
ISBNに対応する出版年月 2016.5
TRCMARCNo. 16026109
関連TRC 電子 MARC № 173022200000
『週刊新刊全点案内』号数 1964
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.5
ページ数等 291p
大きさ 18cm
NDC8版 504
NDC分類 504
図書記号 ウア
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201605
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1969
掲載日 2016/06/19
掲載日 2016/07/31
掲載日 2016/12/25
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載紙 読売新聞
書誌・年譜・年表 文献:p289~291
NDC10版 504
内容紹介 機械が人間に替わる時代がきた!? 「機械の人間化、人間の機械化」の先にあるものとは? 小説家が日本屈指の科学者7人を取材し、AIからロボット、3Dプリンタまで、テクノロジーの最前線に迫る。
ジャンル名 01
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160517
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20160517 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0004
最終更新日付 20170106
出版国コード JP
新継続コード 004664
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-06-288368-9
このページの先頭へ