本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 実例図解5日でわかる!板書
タイトルヨミ ジツレイ/ズカイ/イツカ/デ/ワカル/バンショ
タイトル標目(ローマ字形) Jitsurei/zukai/itsuka/de/wakaru/bansho
サブタイトル 読みやすい字の書き方&板書計画
サブタイトル 教師をめざす人、板書が苦手な方へ!
シリーズ名標目(カタカナ形) ガッコウ/ジツヨウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Gakko/jitsuyo
シリーズ名標目(典拠コード) 609065600000000
シリーズ名 学校実用
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ヨミヤスイ/ジ/ノ/カキカタ/&/バンショ/ケイカク
サブタイトルヨミ ヨミヤスイ/ジ/ノ/カキカタ/アンド/バンショ/ケイカク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Yomiyasui/ji/no/kakikata/ando/bansho/keikaku
サブタイトルヨミ キョウシ/オ/メザス/ヒト/バンショ/ガ/ニガテ/ナ/カタ/エ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kyoshi/o/mezasu/hito/bansho/ga/nigate/na/kata/e
著者 釼持/勉∥著
著者ヨミ ケンモチ,ツトム
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 釼持/勉
著者標目(ローマ字形) Kenmochi,Tsutomu
記述形典拠コード 110001541790000
著者標目(統一形典拠コード) 110001541790000
著者標目(著者紹介) 東京都出身。兵庫教育大学大学院修士課程修了。帝京科学大学こども学部教授。小・中学校国語科書写教科書編集・執筆(教育出版)等も務める。著書に「プロの板書」など。
件名標目(漢字形) 板書
件名標目(カタカナ形) バンショ
件名標目(ローマ字形) Bansho
件名標目(典拠コード) 511996800000000
件名標目(漢字形) 教員
件名標目(カタカナ形) キョウイン
件名標目(ローマ字形) Kyoin
件名標目(典拠コード) 510666000000000
出版者 学研プラス
出版者ヨミ ガッケン/プラス
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Purasu
出版典拠コード 310000164440030
本体価格 \1700
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.6
ISBN 978-4-05-800643-6
ISBNに対応する出版年月 2016.6
TRCMARCNo. 16027031
TRCMARCNo. 16027031
『週刊新刊全点案内』号数 1965
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.6
ページ数等 158p
大きさ 26cm
NDC8版 374.3
NDC分類 374.35
図書記号 ケジ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201606
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
内容紹介 教師を目指している人、板書を苦手としている人に向けて、効率よく板書がうまくなる方法を紹介。小学校低学年・中学年・高学年の板書計画&教科別・板書術、ひらがな・カタカナ・漢字・数字・英字の書き方を収録。
ジャンル名 37
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160523
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20160523 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0
更新レベル 0002
最終更新日付 20170721
最終更新日付 20160527
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 I
ISBN(13) 978-4-05-800643-6
和洋区分 0
このページの先頭へ