本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 知っていますか?日本数学者ゆかりの地
タイトルヨミ シッテ/イマスカ/ニホン/スウガクシャ/ユカリ/ノ/チ
タイトル標目(ローマ字形) Shitte/imasuka/nihon/sugakusha/yukari/no/chi
サブタイトル 日本数学の源流を訪ねて
サブタイトルヨミ ニホン/スウガク/ノ/ゲンリュウ/オ/タズネテ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nihon/sugaku/no/genryu/o/tazunete
著者 西條/敏美∥著
著者ヨミ サイジョウ,トシミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 西条/敏美
著者標目(ローマ字形) Saijo,Toshimi
記述形典拠コード 110002726350001
著者標目(統一形典拠コード) 110002726350000
著者標目(著者紹介) 1950年徳島生まれ。関西大学大学院工学研究科修士課程修了。徳島県の公立高校(物理教諭)に35年勤め定年退職。著書に「測り方の科学史」「単位の成り立ち」など。
件名標目(漢字形) 数学者
件名標目(カタカナ形) スウガクシャ
件名標目(ローマ字形) Sugakusha
件名標目(典拠コード) 511035200000000
件名標目(漢字形) 日本-紀行・案内記
件名標目(カタカナ形) ニホン-キコウ/アンナイキ
件名標目(ローマ字形) Nihon-kiko/annaiki
件名標目(典拠コード) 520103810100000
出版者 恒星社厚生閣
出版者ヨミ コウセイシャ/コウセイカク
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Koseisha/Koseikaku
出版典拠コード 310000170210000
本体価格 \3000
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.6
ISBN 978-4-7699-1585-0
ISBNに対応する出版年月 2016.6
TRCMARCNo. 16030237
『週刊新刊全点案内』号数 1968
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.6
ページ数等 11,222p
大きさ 19cm
NDC8版 410.21
NDC分類 410.21
図書記号 サシ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2244
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201606
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
書誌・年譜・年表 和洋数学史年表:p200~203 文献:p212~217
内容紹介 北海道から九州まで、江戸初期~現代に活躍した日本の数学者33名の故郷を訪ね、現地写真とともに生家跡、記念館、石碑、銅像、墓などを紹介する。数学の中身には立ち入らない。郷土学習などの素材にも最適。
ジャンル名 45
テキストの言語 jpn
データレベル F
ベルグループコード 16
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160613
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20160613 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20160617
索引フラグ 1
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-7699-1585-0
このページの先頭へ