タイトル | 旅の民俗学 |
---|---|
タイトルヨミ | タビ/ノ/ミンゾクガク |
著者 | 宮本/常一∥著 |
著者ヨミ | ミヤモト,ツネイチ |
著者紹介 | 1907~81年。山口県生まれ。大阪府立天王寺師範学校卒業。民俗学者。アチック・ミューゼアムに所属。武蔵野美術大学教授、日本常民文化研究所理事等も務めた。著書に「民俗学への道」等。 |
出版者 | 河出書房新社 |
出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2006.8 |
ページ数等 | 211p |
大きさ | 20cm |
価格 | ¥1800 |
内容紹介 | 日本人はどこから来たか、に始まるさまざまな旅。騎馬民族説から、旅と伝説、高野聖と平家部落、道の文化史、海と日本人、漁村と港町などをテーマに語り合った対談集。宮本民俗学の真髄がここに。 |
件名 | 日本-風俗 |
件名ヨミ | ニホン-フウゾク |
ジャンル名 | 宗教・民俗・人類(11) |
NDC9版 | 382.1 |
利用対象 | 一般(L) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
言語コード | jpn |
国コード | 001 |
出版国 | 日本国(JP) |
和洋区分 | 和書(0) |
タイトル | 旅と民俗学 p7-20 |
---|---|
責任表示 | 筑波/常治∥述 (ツクバ,ヒサハル) |
タイトル | 日本人の旅と文化の交流 p21-32 |
責任表示 | 秋元/松代∥述 (アキモト,マツヨ) |
タイトル | 歩く得歩かぬ損 p33-39 |
責任表示 | 丸谷/才一∥述 (マルヤ,サイイチ) |
タイトル | 「人生は旅」の思想 p40-58 |
責任表示 | 紀野/一義∥述 (キノ,カズヨシ) |
タイトル | 日本人とは p59-87 |
責任表示 | 江上/波夫∥述 (エガミ,ナミオ) |
タイトル | 日本の原点 p88-106 |
責任表示 | 国分/直一∥述 (コクブ,ナオイチ) |
タイトル | 旅と伝説に魅せられて p107-126 |
責任表示 | 水上/勉∥述 (ミナカミ,ツトム) |
タイトル | 高野聖と平家部落 p127-140 |
責任表示 | 松谷/みよ子∥述 (マツタニ,ミヨコ) |
タイトル | 道の文化史 p141-155 |
責任表示 | 松永/伍一∥述 (マツナガ,ゴイチ) |
タイトル | 新志摩風土記 p156-162 |
責任表示 | 杉本/苑子∥述 (スギモト,ソノコ) |
タイトル | 漁村と港町 p163-182 |
責任表示 | 中西/睦∥述 (ナカニシ,チカシ) |
タイトル | 海と日本人 p183-196 |
責任表示 | 河野/通博∥述 (コウノ,ミチヒロ) |
タイトル | 貴重な観光資源を保護する態度 p197-211 |
責任表示 | 山崎/朋子∥述 (ヤマザキ,トモコ) |
責任表示 | 茂在/寅男∥述 (モザイ,トラオ) |
責任表示 | 荒垣/秀雄∥述 (アラガキ,ヒデオ) |