タイトル | 元号でたどる日本史 |
---|---|
タイトルヨミ | ゲンゴウ/デ/タドル/ニホンシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Gengo/de/tadoru/nihonshi |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | PHP/ブンコ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ピーエイチピー/ブンコ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 200985 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Pieichipi/bunko |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603181100000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | ク-33-7 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000ク-000033-000007 |
シリーズ名 | PHP文庫 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | ク33-7 |
著者 | グループSKIT∥編著 |
著者ヨミ | グループ/スキット |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | グループSKIT |
著者標目(ローマ字形) | Gurupu/Sukitto |
記述形典拠コード | 210001287760000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210001287760000 |
件名標目(漢字形) | 年号 |
件名標目(カタカナ形) | ネンゴウ |
件名標目(ローマ字形) | Nengo |
件名標目(典拠コード) | 510390200000000 |
出版者 | PHP研究所 |
出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pieichipi/Kenkyujo |
出版典拠コード | 310000465590000 |
本体価格 | \800 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2016.7 |
ISBN | 978-4-569-76581-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2016.7 |
TRCMARCNo. | 16033860 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1971 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2016.7 |
ページ数等 | 333p |
大きさ | 15cm |
別置記号 | B |
NDC8版 | 210.02 |
NDC分類 | 210.023 |
図書記号 | ゲ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7159 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201607 |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 約1400年前の「大化」から「平成」に至るまで、日本で使われ続けてきた元号の、改元の理由、出典の書名などを紹介。歴史上の重要な出来事、とくに名称に元号がついている事件や戦争、災害などについては詳しく解説する。 |
ジャンル名 | 20 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160704 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20160704 2016 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20160708 |
新継続コード | 200985 |
出版国コード | JP |
特殊な刊行形態区分 | B |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-569-76581-5 |