本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 楽しく習得!英語多読法
タイトルヨミ タノシク/シュウトク/エイゴ/タドクホウ
タイトル標目(ローマ字形) Tanoshiku/shutoku/eigo/tadokuho
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201418
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606964700000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 259
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000259
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 259
著者 クリストファー・ベルトン∥著
著者ヨミ ベルトン,クリストファー
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Belton,Christopher
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) クリストファー/ベルトン
著者標目(ローマ字形) Beruton,Kurisutofa
記述形典拠コード 120001975030001
著者標目(統一形典拠コード) 120001975030000
著者標目(著者紹介) 1955年ロンドン生まれ。フリーランスのライター、翻訳家。作家。著書に「英語は多読が一番!」「「ハリー・ポッター」が英語で楽しく読める本」など。
著者 渡辺/順子∥訳
著者ヨミ ワタナベ,ジュンコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 渡辺/順子
著者標目(ローマ字形) Watanabe,Junko
記述形典拠コード 110003022100000
著者標目(統一形典拠コード) 110003022100000
著者標目(付記事項(生没年)) 1960~
件名標目(漢字形) 英語
件名標目(カタカナ形) エイゴ
件名標目(ローマ字形) Eigo
件名標目(典拠コード) 510509300000000
学習件名標目(カタカナ形) ガクシュウホウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Gakushuho
学習件名標目(漢字形) 学習法
学習件名標目(典拠コード) 540322700000000
学習件名標目(カタカナ形) ショウセツ/モノガタリ/ノ/ヨミトリカタ
学習件名標目(ローマ字形) Shosetsu/monogatari/no/yomitorikata
学習件名標目(漢字形) 小説・物語の読み取り方
学習件名標目(典拠コード) 540336000000000
学習件名標目(カタカナ形) エイゴ
学習件名標目(ローマ字形) Eigo
学習件名標目(漢字形) 英語
学習件名標目(典拠コード) 540518200000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
出版典拠コード 310000183300000
本体価格 \860
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.7
ISBN 978-4-480-68960-3
ISBNに対応する出版年月 2016.7
TRCMARCNo. 16034428
『週刊新刊全点案内』号数 1971
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.7
ページ数等 238p
大きさ 18cm
別置記号 K
NDC8版 830.7
NDC分類 830.7
図書記号 ベタ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201607
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
書誌・年譜・年表 生きている間にぜひ読みたい英語の小説100冊:p200~229
内容紹介 好きな本を英語で読む。その過程を充分に楽しむのが上達のコツ! 英文小説の文章の基本常識、日本人にとってわかりにくい英語、ジャンル別小説の読み方など、英語多読法を紹介。ぜひ読みたい英語の小説100冊も掲載する。
ジャンル名 80
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160706
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20160706 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20160708
周辺ファイルの種類 D
新継続コード 201418
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 FGL
ISBN(13) 978-4-480-68960-3
児童内容紹介 英語で書かれた本を原書で読めば、無理なく語彙(ごい)を増やし、英語の日常的な使い方に親しむことができます。本へのアプローチ方法と読み方の基本から、英語の文化、ジャンル別小説の読み方とおすすめ本まで、楽しみながら英語力を身につける方法を紹介します。
このページの先頭へ