本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル アニマリウム
タイトルヨミ アニマリウム
タイトル標目(ローマ字形) Animariumu
サブタイトル ようこそ、動物の博物館へ
サブタイトルヨミ ヨウコソ/ドウブツ/ノ/ハクブツカン/エ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Yokoso/dobutsu/no/hakubutsukan/e
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Animalium
著者 ジェニー・ブルーム∥著
著者ヨミ ブルーム,ジェニー
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Broom,Jenny
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ジェニー/ブルーム
著者標目(ローマ字形) Burumu,Jeni
記述形典拠コード 120002735100001
著者標目(統一形典拠コード) 120002735100000
著者標目(著者紹介) ロンドンのスレイド美術学校出身。児童向けの著書など、多数の本の編集に携わっている。著書に「ワンダーガーデン」など。
著者 ケイティ・スコット∥絵
著者ヨミ スコット,ケイティ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Scott,Katie
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ケイティ/スコット
著者標目(ローマ字形) Sukotto,Keiti
記述形典拠コード 120002869430001
著者標目(統一形典拠コード) 120002869430000
著者 〔千葉/啓恵∥訳〕
著者ヨミ チバ,ヒロエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 千葉/啓恵
著者標目(ローマ字形) Chiba,Hiroe
記述形典拠コード 110005562340000
著者標目(統一形典拠コード) 110005562340000
件名標目(漢字形) 動物
件名標目(カタカナ形) ドウブツ
件名標目(ローマ字形) Dobutsu
件名標目(典拠コード) 511243100000000
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsu
学習件名標目(漢字形) 動物
学習件名標目(典拠コード) 540262300000000
学習件名標目(カタカナ形) ムセキツイ/ドウブツ
学習件名標目(ページ数) 13-26
学習件名標目(ローマ字形) Musekitsui/dobutsu
学習件名標目(漢字形) むせきつい動物
学習件名標目(典拠コード) 540058700000000
学習件名標目(カタカナ形) カイメン
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(ローマ字形) Kaimen
学習件名標目(漢字形) 海綿
学習件名標目(典拠コード) 540442200000000
学習件名標目(カタカナ形) ナンタイ/ドウブツ
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(ローマ字形) Nantai/dobutsu
学習件名標目(漢字形) 軟体動物
学習件名標目(典拠コード) 540545700000000
学習件名標目(カタカナ形) シホウ/ドウブツ
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(ローマ字形) Shiho/dobutsu
学習件名標目(漢字形) 刺胞動物
学習件名標目(典拠コード) 540846000000000
学習件名標目(カタカナ形) セッソク/ドウブツ
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(ローマ字形) Sessoku/dobutsu
学習件名標目(漢字形) 節足動物
学習件名標目(典拠コード) 540497200000000
学習件名標目(カタカナ形) ウミベ/ノ/セイブツ
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(ローマ字形) Umibe/no/seibutsu
学習件名標目(漢字形) 海辺の生物
学習件名標目(典拠コード) 540442000000000
学習件名標目(カタカナ形) サカナ
学習件名標目(ページ数) 27-38
学習件名標目(ローマ字形) Sakana
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540598500000000
学習件名標目(カタカナ形) サンゴ
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(ローマ字形) Sango
学習件名標目(漢字形) さんご
学習件名標目(典拠コード) 540028000000000
学習件名標目(カタカナ形) リョウセイルイ
学習件名標目(ページ数) 39-48
学習件名標目(ローマ字形) Ryoseirui
学習件名標目(漢字形) 両生類
学習件名標目(典拠コード) 540225000000000
学習件名標目(カタカナ形) ネッタイ/ウリン
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(ローマ字形) Nettai/urin
学習件名標目(漢字形) 熱帯雨林
学習件名標目(典拠コード) 540458200000000
学習件名標目(カタカナ形) ハチュウルイ
学習件名標目(ページ数) 49-60
学習件名標目(ローマ字形) Hachurui
学習件名標目(漢字形) は虫類
学習件名標目(典拠コード) 540047300000000
学習件名標目(カタカナ形) カメ
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(ローマ字形) Kame
学習件名標目(漢字形) かめ(亀)
学習件名標目(典拠コード) 540017100000000
学習件名標目(カタカナ形) ワニ
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(ローマ字形) Wani
学習件名標目(漢字形) わに
学習件名標目(典拠コード) 540065700000000
学習件名標目(カタカナ形) サバク
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(ローマ字形) Sabaku
学習件名標目(漢字形) 砂漠
学習件名標目(典拠コード) 540483100000000
学習件名標目(カタカナ形) トリ
学習件名標目(ページ数) 61-78
学習件名標目(ローマ字形) Tori
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540599600000000
学習件名標目(カタカナ形) ペンギン
学習件名標目(ページ数) 64-65
学習件名標目(ローマ字形) Pengin
学習件名標目(漢字形) ペンギン
学習件名標目(典拠コード) 540182500000000
学習件名標目(カタカナ形) ミズナギドリ
学習件名標目(ページ数) 66-67
学習件名標目(ローマ字形) Mizunagidori
学習件名標目(漢字形) みずなぎどり
学習件名標目(典拠コード) 540795100000000
学習件名標目(カタカナ形) ペリカン
学習件名標目(ページ数) 68-69
学習件名標目(ローマ字形) Perikan
学習件名標目(漢字形) ペリカン
学習件名標目(典拠コード) 540181900000000
学習件名標目(カタカナ形) タカ
学習件名標目(ページ数) 70-71
学習件名標目(ローマ字形) Taka
学習件名標目(漢字形) たか(鷹)
学習件名標目(典拠コード) 540035900000000
学習件名標目(カタカナ形) ホニュウルイ
学習件名標目(ページ数) 79-98
学習件名標目(ローマ字形) Honyurui
学習件名標目(漢字形) ほ乳類
学習件名標目(典拠コード) 540054700000000
学習件名標目(カタカナ形) レイチョウルイ
学習件名標目(ページ数) 84-85
学習件名標目(ローマ字形) Reichorui
学習件名標目(漢字形) 霊長類
学習件名標目(典拠コード) 540646200000000
学習件名標目(カタカナ形) ゲッシルイ
学習件名標目(ページ数) 86-87
学習件名標目(ローマ字形) Gesshirui
学習件名標目(漢字形) げっ歯類
学習件名標目(典拠コード) 540701800000000
学習件名標目(カタカナ形) ヨクシュルイ
学習件名標目(ページ数) 88-89
学習件名標目(ローマ字形) Yokushurui
学習件名標目(漢字形) 翼手類
学習件名標目(典拠コード) 540855000000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクニクルイ
学習件名標目(ページ数) 90-91
学習件名標目(ローマ字形) Shokunikurui
学習件名標目(漢字形) 食肉類
学習件名標目(典拠コード) 540854800000000
学習件名標目(カタカナ形) グウテイルイ
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(ローマ字形) Guteirui
学習件名標目(漢字形) 偶てい類
学習件名標目(典拠コード) 540855100000000
学習件名標目(カタカナ形) キテイルイ
学習件名標目(ローマ字形) Kiteirui
学習件名標目(漢字形) 奇てい類
学習件名標目(典拠コード) 540855200000000
学習件名標目(カタカナ形) カイジュウ
学習件名標目(ページ数) 94-95
学習件名標目(ローマ字形) Kaiju
学習件名標目(漢字形) 海獣
学習件名標目(典拠コード) 540440800000000
学習件名標目(カタカナ形) ホッキョク/チホウ
学習件名標目(ページ数) 96-97
学習件名標目(ローマ字形) Hokkyoku/chiho
学習件名標目(漢字形) 北極地方
学習件名標目(典拠コード) 540267200000000
出版者 汐文社
出版者ヨミ チョウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chobunsha
出版典拠コード 310000183630000
本体価格 \3200
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.8
ISBN 978-4-8113-2285-8
ISBNに対応する出版年月 2016.8
TRCMARCNo. 16039934
『週刊新刊全点案内』号数 1975
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.8
ページ数等 102p
大きさ 38cm
別置記号 K
NDC8版 480
NDC分類 480
図書記号 ブア
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4663
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201608
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
内容紹介 「アニマリウム」とは、動物の博物館のこと。ページをめくって展示室を訪ね、地球の生命がくり広げる物語を見てみましょう。160種類以上の動物の美しい細密画をながめながら、生物の多様性を学べる、博物館仕立ての本。
ジャンル名 47
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160804
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20160804 2016 JPN
刊行形態区分 A
原書の言語 eng
更新レベル 0001
最終更新日付 20160805
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-8113-2285-8
児童内容紹介 この「アニマリウム」は、生き物の進化の様子が見られる博物館です。無脊椎(せきつい)動物から哺乳類(ほにゅうるい)まで、進化の順番通りに並(なら)んだ160種を超(こ)える動物たちを、とても細かいところまで描(えが)かれたイラストとともに紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ