タイトル
|
カァーカァードタバタ
|
タイトルヨミ
|
カァーカァー/ドタバタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kaka/dotabata
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エホン/ノ/ボウケン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ehon/no/boken
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607914800000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
76
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000076
|
シリーズ名
|
えほんのぼうけん
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
76
|
著者
|
中村/陽子∥作絵
|
著者ヨミ
|
ナカムラ,ヨウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中村/陽子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakamura,Yoko
|
記述形典拠コード
|
110002492720000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002492720000
|
著者標目(著者紹介)
|
石川県生まれ。金沢美術工芸大学日本画科卒業。株式会社サンリオ(主にグリーティングカード制作)を経て、フリーのイラストレーター、絵本作家として活躍。作品に「ぐーぐーぺこぺこ」など。
|
読み物キーワード(漢字形)
|
おおかみ-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
オオカミ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Okami-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540010410010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
ねこ-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ネコ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Neko-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540462510010000
|
出版者
|
岩崎書店
|
出版者ヨミ
|
イワサキ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwasaki/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160830000
|
本体価格
|
\1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.8
|
ISBN
|
978-4-265-08146-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.8
|
TRCMARCNo.
|
16040865
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1976
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.8
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
27cm
|
NDC8版
|
E
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
ナカ
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ナカ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0360
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201608
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
内容紹介
|
森で子守屋をはじめたおおかみ。やんちゃなこねこたちの面倒をみるのは、とっても大変。そこで、からすにお手伝いを頼むことにしたのですが…。「ぐーぐーぺこぺこ」に続く、おおかみとこねこの絵本、第2弾。
|
ジャンル名
|
99
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160810
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20160810 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20160812
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
A3
|
ISBN(13)
|
978-4-265-08146-2
|
児童内容紹介
|
もりのおおかみが、「こもりや」をはじめました。あずかったこどもたちのせわで、おおかみはまいにちてんてこまい。アルバイトをぼしゅうしたら、こどもたちとあそぶのがだいすきなからすがやってきました。ところが、からすのおてつだいはあぶないあそびばかり。おおかみは、いままでいじょうにおおいそがしになって…。
|