本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル よむプラネタリウム秋の星空案内
タイトルヨミ ヨム/プラネタリウム/アキ/ノ/ホシゾラ/アンナイ
タイトル標目(ローマ字形) Yomu/puranetariumu/aki/no/hoshizora/annai
著者 野崎/洋子∥文
著者ヨミ ノザキ,ヨウコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 野崎/洋子
著者標目(ローマ字形) Nozaki,Yoko
記述形典拠コード 110007019730000
著者標目(統一形典拠コード) 110007019730000
著者標目(著者紹介) 天文展示の企画制作やプラネタリウム施設を経験したのち、東大和市立郷土博物館で天文担当として着任。
著者 中西/昭雄∥写真
著者ヨミ ナカニシ,アキオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中西/昭雄
著者標目(ローマ字形) Nakanishi,Akio
記述形典拠コード 110005600240000
著者標目(統一形典拠コード) 110005600240000
著者標目(著者紹介) 天体写真家。微弱光撮影装置のエンジニア。(有)ナカニシイメージラボ代表取締役。
件名標目(漢字形) 星座
件名標目(カタカナ形) セイザ
件名標目(ローマ字形) Seiza
件名標目(典拠コード) 511049800000000
学習件名標目(カタカナ形) テンタイ/カンソク
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Tentai/kansoku
学習件名標目(漢字形) 天体観測
学習件名標目(典拠コード) 540314700000000
学習件名標目(カタカナ形) アキ/ノ/セイザ
学習件名標目(ローマ字形) Aki/no/seiza
学習件名標目(漢字形) 秋の星座
学習件名標目(典拠コード) 540808800000000
出版者 アリス館
出版者ヨミ アリスカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Arisukan
出版典拠コード 310000159320000
本体価格 \1400
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.9
ISBN 978-4-7520-0764-7
ISBNに対応する出版年月 2016.9
TRCMARCNo. 16046361
『週刊新刊全点案内』号数 1981
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.9
ページ数等 64p
大きさ 22cm
別置記号 K
NDC8版 443.8
NDC分類 443.8
図書記号 ノヨ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0144
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201609
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
内容紹介 秋の星空の目印は四角形。空の高いところで、ざぶとんのような四角形をさがしましょう-。現役プラネタリウム解説者と、日本を代表する天体写真家による、やさしい星座解説の本。月に関する知識も収録。
ジャンル名 46
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160916
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20160916 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20160923
出版国コード JP
利用対象 B3L
ISBN(13) 978-4-7520-0764-7
児童内容紹介 秋の星空を、美しい天体写真で案内。夕暮(ゆうぐ)れから夜明けまでにあらわれる星座(せいざ)や天体をやさしく解説(かいせつ)し、秋に見られる星座を一堂に紹介(しょうかい)。じっさいの夜空でどこにあるのかがわかりやすいよう、空全体の写真を使って位置をしめします。
このページの先頭へ