本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 公式パンフレットで見る東京地下鉄車両のあゆみ
タイトルヨミ コウシキ/パンフレット/デ/ミル/トウキョウ/チカテツ/シャリョウ/ノ/アユミ
タイトル標目(ローマ字形) Koshiki/panfuretto/de/miru/tokyo/chikatetsu/sharyo/no/ayumi
サブタイトル 1000形から1000系まで
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) NEKO/MOOK
シリーズ名標目(カタカナ形) ネコ/ムック
シリーズ名標目(ローマ字形) Neko/mukku
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) NEKO MOOK
シリーズ名標目(典拠コード) 605303300000004
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2267
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002267
タイトルに関する注記のタイトル標目(カタカナ形) トウキョウ/チカテツ/シャリョウ/ノ/アユミ
タイトルに関する注記のタイトル標目(ローマ字形) Tokyo/chikatetsu/sharyo/no/ayumi
シリーズ名 NEKO MOOK
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 1000ガタ/カラ/1000ケイ/マデ
サブタイトルヨミ センガタ/カラ/センケイ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sengata/kara/senkei/made
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 2267
著者 東京地下鉄株式会社∥編著
著者ヨミ トウキョウ/チカテツ/カブシキ/ガイシャ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 東京地下鉄株式会社
著者標目(ローマ字形) Tokyo/Chikatetsu/Kabushiki/Gaisha
記述形典拠コード 210001095090000
著者標目(統一形典拠コード) 210001095090000
件名標目(漢字形) 電車-歴史
件名標目(カタカナ形) デンシャ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Densha-rekishi
件名標目(典拠コード) 511217510020000
件名標目(漢字形) 地下鉄道-歴史
件名標目(カタカナ形) チカ/テツドウ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Chika/tetsudo-rekishi
件名標目(典拠コード) 510460110020000
タイトルに関する注記 背のタイトル:東京地下鉄車両のあゆみ
出版者 ネコ・パブリッシング
出版者ヨミ ネコ/パブリッシング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Neko/Paburisshingu
出版典拠コード 310000191860000
本体価格 \2963
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.9
ISBN 978-4-7770-1767-6
ISBNに対応する出版年月 2016.9
TRCMARCNo. 16049395
『週刊新刊全点案内』号数 1983
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.9
ページ数等 269p
大きさ 30cm
NDC8版 546.5
NDC分類 546.5
図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6706
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201609
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別 A
書誌・年譜・年表 東京地下鉄車両年表:p249~265
内容紹介 日本初の地下鉄開業当時に投入された1000形から、省エネルギー化を実現した1000系の誕生まで。東京地下鉄の車両のあゆみを、写真や公式パンフレットとともに振り返る。車両年表も収録。
ジャンル名 01
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20161004
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20161004 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20161007
出版国コード JP
特殊な刊行形態区分 M
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-7770-1767-6
このページの先頭へ