タイトル
|
文豪に学ぶ手紙のことばの選びかた
|
タイトルヨミ
|
ブンゴウ/ニ/マナブ/テガミ/ノ/コトバ/ノ/エラビカタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Bungo/ni/manabu/tegami/no/kotoba/no/erabikata
|
著者
|
中川/越∥著
|
著者ヨミ
|
ナカガワ,エツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中川/越
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakagawa,Etsu
|
記述形典拠コード
|
110000700440000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000700440000
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和29年東京都生まれ。雑誌・書籍編集者を経て、執筆活動に入る。生活手紙文研究家。多様な切り口から手紙に関する書籍を執筆。著書に「文豪たちの手紙の奥義」など。
|
件名標目(漢字形)
|
書簡文
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショカンブン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shokanbun
|
件名標目(典拠コード)
|
510933000000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本文学-作家
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ブンガク-サッカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/bungaku-sakka
|
件名標目(典拠コード)
|
510401810030000
|
出版者
|
東京新聞
|
出版者ヨミ
|
トウキョウ/シンブン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokyo/Shinbun
|
出版典拠コード
|
310000183600004
|
本体価格
|
\1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.10
|
ISBN
|
978-4-8083-1015-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.10
|
TRCMARCNo.
|
16051657
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1985
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.10
|
ページ数等
|
213p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
816.6
|
NDC分類
|
816.6
|
図書記号
|
ナブ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4659
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201610
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p210~213
|
内容紹介
|
よい手紙の条件とは、誠意、親愛、敬意、品位、趣、ユーモアなどが感じられること。生活手紙文研究家が、参考にしたい文豪たちの珠玉のことばを手紙のシーンごとに紹介する。『東京新聞』連載を書籍化。
|
ジャンル名
|
80
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20161018
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20161018 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20161021
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8083-1015-8
|