本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ざざ虫
タイトルヨミ ザザムシ
タイトル標目(ローマ字形) Zazamushi
サブタイトル 伊那谷の虫を食べる文化
シリーズ名標目(カタカナ形) フシギ/ビックリ/シャシン/エホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Fushigi/bikkuri/shashin/ehon
シリーズ名標目(典拠コード) 608921700000000
シリーズ名 ふしぎびっくり写真えほん
サブタイトルヨミ イナダニ/ノ/ムシ/オ/タベル/ブンカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Inadani/no/mushi/o/taberu/bunka
著者 松沢/陽士∥写真・文
著者ヨミ マツザワ,ヨウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 松沢/陽士
著者標目(ローマ字形) Matsuzawa,Yoji
記述形典拠コード 110004323790000
著者標目(統一形典拠コード) 110004323790000
著者標目(著者紹介) 1969年生まれ。千葉県出身。東海大学海洋学部水産学科卒業。水中カメラマンとして淡水魚を中心に撮影。外来生物の撮影がライフワーク。著書に「カミツキガメはわるいやつ?」など。
件名標目(漢字形) 昆虫食
件名標目(カタカナ形) コンチュウショク
件名標目(ローマ字形) Konchushoku
件名標目(典拠コード) 511879300000000
学習件名標目(カタカナ形) ナガノケン
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Naganoken
学習件名標目(漢字形) 長野県
学習件名標目(典拠コード) 540570600000000
学習件名標目(カタカナ形) ショクブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubunka
学習件名標目(漢字形) 食文化
学習件名標目(典拠コード) 540589800000000
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウショク
学習件名標目(ローマ字形) Konchushoku
学習件名標目(漢字形) 昆虫食
学習件名標目(典拠コード) 540873800000000
読み物キーワード(漢字形) 昆虫-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) コンチュウ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Konchu-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540389010010000
読み物キーワード(漢字形) 長野県-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ナガノケン-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Naganoken-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540570610010000
読み物キーワード(漢字形) 食文化-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ショクブンカ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Shokubunka-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540589810010000
読み物キーワード(漢字形) 昆虫食-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) コンチュウショク-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Konchushoku-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540873810010000
出版者 フレーベル館
出版者ヨミ フレーベルカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Fureberukan
出版典拠コード 310000194460000
本体価格 \1400
ジャンル名(図書詳細) 220090240050
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.10
ISBN 978-4-577-04424-7
ISBNに対応する出版年月 2016.10
TRCMARCNo. 16051693
関連TRC 電子 MARC № 160516930000
『週刊新刊全点案内』号数 1985
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.10
ページ数等 35p
大きさ 22×27cm
NDC8版 E
NDC分類 E
図書記号 マザ
絵本の主題分類に対する図書記号 マザ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7346
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201610
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
絵本の主題分類(NDC9版) 383.8152
絵本の主題分類(NDC8版) 383.8
内容紹介 長野県の伊那谷には、「ざざ虫」を食べる独自の文化があります。「ざざ虫」っていったいなんなのでしょう? どんな味がするのでしょう? 「ざざ虫」の文化を通して、そこにしかない地域の文化の大切さを伝えます。
ジャンル名 99
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20161018
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20161018 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
更新レベル 0003
最終更新日付 20220722
最終更新日付 20161021
出版国コード JP
利用対象 B3
ISBN(13) 978-4-577-04424-7
児童内容紹介 長野県の伊那谷(いなだに)では、川のなかにすむトビケラやカワゲラ、ヘビトンボなどのよう虫を「ざざ虫」とよび、食べています。「虫を食べる!?」とびっくりするかもしれません。だけど、この地域(ちいき)の大切な文化なのです。「オドロキ」と「なるほど」がいっぱいの、伊那谷のざざ虫文化を紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ