本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 応仁の乱
タイトルヨミ オウニン/ノ/ラン
タイトル標目(ローマ字形) Onin/no/ran
サブタイトル 戦国時代を生んだ大乱
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 005344
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 601758600000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 2401
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 002401
シリーズ名 中公新書
サブタイトルヨミ センゴク/ジダイ/オ/ウンダ/タイラン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sengoku/jidai/o/unda/tairan
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 2401
著者 呉座/勇一∥著
著者ヨミ ゴザ,ユウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 呉座/勇一
著者標目(ローマ字形) Goza,Yuichi
記述形典拠コード 110005395960000
著者標目(統一形典拠コード) 110005395960000
著者標目(著者紹介) 1980年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。専攻は日本中世史。国際日本文化研究センター助教。「戦争の日本中世史」で角川財団学芸賞受賞。
件名標目(漢字形) 応仁の乱(1467~1477)
件名標目(カタカナ形) オウニン/ノ/ラン
件名標目(ローマ字形) Onin/no/ran
件名標目(典拠コード) 510520300000000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
出版典拠コード 310000183390001
本体価格 \900
ISBN(13)に対応する出版年月 2016.10
ISBN 978-4-12-102401-5
ISBNに対応する出版年月 2016.10
TRCMARCNo. 16051872
TRCMARCNo. 16051872
『週刊新刊全点案内』号数 1985
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.10
ページ数等 8,302p
大きさ 18cm
NDC8版 210.47
NDC分類 210.47
図書記号 ゴオ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201610
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1991
掲載日 2016/11/27
掲載日 2016/12/11
掲載日 2016/12/21
掲載日 2017/01/21
掲載日 2017/02/12
掲載日 2017/02/18
掲載日 2017/05/31
掲載日 2018/07/28
掲載紙 日本経済新聞
掲載紙 毎日新聞
掲載紙 読売新聞
掲載紙 産経新聞
掲載紙 朝日新聞
賞の回次(年次) 第52回
賞の名称 新風賞特別賞
書誌・年譜・年表 文献:p279~283 関係略年表:p288~294
内容紹介 室町後期、諸大名が東西両軍に分かれ、京都市街を主戦場として戦った応仁の乱。なぜ勃発し、どう終結に至ったか。長期化した理由とは。高い知名度とは対照的に、実態は十分知られていない日本史上屈指の大乱を読み解く。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル F
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20161019
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20161019 2016 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
更新レベル 0010
最終更新日付 20180803
最終更新日付 20161021
索引フラグ 1
新継続コード 005344
出版国コード JP
装丁コード 10
装丁コード 21
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-12-102401-5
和洋区分 0
このページの先頭へ