タイトル
|
家康研究の最前線
|
タイトルヨミ
|
イエヤス/ケンキュウ/ノ/サイゼンセン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ieyasu/kenkyu/no/saizensen
|
サブタイトル
|
ここまでわかった「東照神君」の実像
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
レキシ/シンショ/y
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
レキシ/シンショ/ワイ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Rekishi/shinsho/wai
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608109700000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
66
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000066
|
シリーズ名
|
歴史新書y
|
サブタイトルヨミ
|
ココマデ/ワカッタ/トウショウ/シンクン/ノ/ジツゾウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kokomade/wakatta/tosho/shinkun/no/jitsuzo
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
066
|
著者
|
日本史史料研究会∥監修
|
著者ヨミ
|
ニホンシ/シリョウ/ケンキュウカイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
日本史史料研究会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nihonshi/Shiryo/Kenkyukai
|
記述形典拠コード
|
210001449110000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001449110000
|
著者
|
平野/明夫∥編
|
著者ヨミ
|
ヒラノ,アキオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
平野/明夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hirano,Akio
|
記述形典拠コード
|
110003759450000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003759450000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
徳川/家康
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
トクガワ,イエヤス
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Tokugawa,Ieyasu
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000677890000
|
出版者
|
洋泉社
|
出版者ヨミ
|
ヨウセンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yosensha
|
出版典拠コード
|
310000200960000
|
本体価格
|
\950
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.11
|
ISBN
|
978-4-8003-1084-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.11
|
TRCMARCNo.
|
16053943
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1987
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.11
|
ページ数等
|
286p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
289.1
|
NDC分類
|
289.1
|
図書記号
|
イト
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8738
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201611
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
家康のルーツは、本当に新田源氏なのか? 家康は「東照大権現」への神格化を望んでいたか? 最新の成果や、新たな考察に基づく家康研究の諸論考を、家康の先祖から始め、その生涯を追うような構成で収録する。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20161028
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20161028 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20161104
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8003-1084-2
|