タイトル
|
ネイティブはたった100語で話している!
|
タイトルヨミ
|
ネイティブ/ワ/タッタ/ヒャクゴ/デ/ハナシテ/イル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Neitibu/wa/tatta/hyakugo/de/hanashite/iru
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ネイティブ/ワ/タッタ/100ゴ/デ/ハナシテ/イル
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウブンシャ/チエ/ノ/モリ/ブンコ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
200987
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kobunsha/chie/no/mori/bunko
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605663900000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
t-セ-2-1
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000T-00000セ-000002-000001
|
シリーズ名
|
光文社知恵の森文庫
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
tセ2-1
|
著者
|
デイビッド・セイン∥著
|
著者ヨミ
|
セイン,ディビッド
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Thayne,David
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
デイビッド/セイン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sein,Dibiddo
|
記述形典拠コード
|
120001826510003
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120001826510000
|
著者
|
エートゥーゼット∥訳
|
著者ヨミ
|
エー/トゥー/ゼット
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
A to Z
|
著者標目(ローマ字形)
|
E/Tu/Zetto
|
記述形典拠コード
|
210000860360001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000860360000
|
件名標目(漢字形)
|
英語-会話
|
件名標目(カタカナ形)
|
エイゴ-カイワ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Eigo-kaiwa
|
件名標目(典拠コード)
|
510509310030000
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
ダイヤモンド社 2004年刊の加筆修正
|
出版者
|
光文社
|
出版者ヨミ
|
コウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kobunsha
|
出版典拠コード
|
310000170390000
|
本体価格
|
\740
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.11
|
ISBN
|
978-4-334-78710-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.11
|
TRCMARCNo.
|
16054794
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1988
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.11
|
ページ数等
|
260p
|
大きさ
|
16cm
|
別置記号
|
B
|
NDC8版
|
837.8
|
NDC分類
|
837.8
|
図書記号
|
セネ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2271
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201611
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
日常で最もよく使われている100語を知っていれば、ネイティブ・スピーカーが使っている英語の50%を理解することが可能! 言いたいことのほとんどが表現できるようになる100語の用法を解説します。
|
ジャンル名
|
80
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20161104
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20161104 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20161111
|
新継続コード
|
200987
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-334-78710-3
|