タイトル
|
東京レトロ建築さんぽ
|
タイトルヨミ
|
トウキョウ/レトロ/ケンチク/サンポ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tokyo/retoro/kenchiku/sanpo
|
並列タイトル
|
Nostalgic Buildings TOKYO
|
著作(漢字形)
|
東京レトロ建築さんぽ
|
著作(カタカナ形)
|
トウキョウ/レトロ/ケンチク/サンポ
|
著作(ローマ字形)
|
Tokyo/retoro/kenchiku/sanpo
|
著作(典拠コード)
|
800000133770000
|
著者
|
倉方/俊輔∥著
|
著者ヨミ
|
クラカタ,シュンスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
倉方/俊輔
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kurakata,Shunsuke
|
記述形典拠コード
|
110004489880000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004489880000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。大阪市立大学准教授。建築史の研究や批評に加え、建築公開イベント「イケフェス大阪」の実行委員を務めるなど、建築と社会を近づけるべく活動。著書に「ドコノモン」など。
|
著者
|
下村/しのぶ∥写真
|
著者ヨミ
|
シモムラ,シノブ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
下村/しのぶ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shimomura,Shinobu
|
記述形典拠コード
|
110003576000000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003576000000
|
件名標目(漢字形)
|
建築-東京都
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケンチク-トウキョウト
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kenchiku-tokyoto
|
件名標目(典拠コード)
|
510716821220000
|
件名標目(漢字形)
|
建築-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケンチク-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kenchiku-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510716820570000
|
件名標目(漢字形)
|
東京都-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウキョウト-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tokyoto-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520130810070000
|
出版者
|
エクスナレッジ
|
出版者ヨミ
|
エクスナレッジ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ekusunarejji
|
出版典拠コード
|
310001070500000
|
本体価格
|
\1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.11
|
ISBN
|
978-4-7678-2237-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.11
|
TRCMARCNo.
|
16055290
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1988
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.11
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
523.136
|
NDC分類
|
523.1361
|
図書記号
|
クト
|
主題に関する地域名
|
東京都
|
主題に関する地域コード
|
313000
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0680
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201611
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
見てたのしむ、読んで知る、たてものガイド。くねくねした階段、絶妙な色合いのタイル、ゴージャスな照明、絵画のような天井など、戦前の美しい建築50件の魅力を、写真とともに紹介します。データ:2016年10月現在。
|
ジャンル名
|
56
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20161108
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20161108 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20221021
|
最終更新日付
|
20161118
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7678-2237-2
|