タイトル
|
フィルムカメラスタイル
|
タイトルヨミ
|
フィルム/カメラ/スタイル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Firumu/kamera/sutairu
|
サブタイトル
|
フィルムで撮る快楽
|
サブタイトル
|
あらためて考えるフィルムカメラの魅力
|
巻次
|
〔vol.1〕
|
各巻のタイトル
|
フィルムで撮る快楽
|
多巻タイトルヨミ
|
フィルム/デ/トル/カイラク
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Firumu/de/toru/kairaku
|
各巻のタイトル関連情報
|
あらためて考えるフィルムカメラの魅力
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
727667100000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000001
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エイ/ムック
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ei/mukku
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604857500000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
3567
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
003567
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形)
|
アラタメテ/カンガエル/フィルム/カメラ/ノ/ミリョク
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Aratamete/kangaeru/firumu/kamera/no/miryoku
|
シリーズ名
|
エイムック
|
サブタイトルヨミ
|
フィルム/デ/トル/カイラク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Firumu/de/toru/kairaku
|
サブタイトルヨミ
|
アラタメテ/カンガエル/フィルム/カメラ/ノ/ミリョク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Aratamete/kangaeru/firumu/kamera/no/miryoku
|
並列タイトル
|
FILM CAMERA STYLE
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
3567
|
件名標目(漢字形)
|
カメラ
|
件名標目(カタカナ形)
|
カメラ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kamera
|
件名標目(典拠コード)
|
510899400000000
|
出版者
|
〓出版社
|
出版者ヨミ
|
エイ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ei/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000162320000
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2016.12
|
ISBN
|
978-4-7779-4360-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.12
|
TRCMARCNo.
|
17000097
|
関連TRC 電子 MARC №
|
170000970000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1995
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.12
|
ページ数等
|
144p
|
大きさ
|
29cm
|
NDC8版
|
742.5
|
NDC分類
|
742.5
|
図書記号
|
フ
|
巻冊記号
|
1
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0651
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201612
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
内容紹介
|
あらためて考えるフィルムカメラの魅力。知っておくべき9ブランド、カメラとフィルムの今と昔、懐かしいフィルムカメラの操作方法、デジタル時代のフィルムライフなどを収録する。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20161222
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20161222 2016 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20180629
|
出版国コード
|
JP
|
特殊な刊行形態区分
|
M
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7779-4360-9
|