本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル iPS細胞を発見!山中伸弥物語
タイトルヨミ アイピーエス/サイボウ/オ/ハッケン/ヤマナカ/シンヤ/モノガタリ
タイトル標目(ローマ字形) Aipiesu/saibo/o/hakken/yamanaka/shin'ya/monogatari
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) iPS/サイボウ/オ/ハッケン/ヤマナカ/シンヤ/モノガタリ
サブタイトル 折れない心で希望をつなぐ!
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) PHP/ココロ/ノ/ノンフィクション
シリーズ名標目(カタカナ形) ピーエイチピー/ココロ/ノ/ノンフィクション
シリーズ名標目(ローマ字形) Pieichipi/kokoro/no/nonfikushon
シリーズ名標目(典拠コード) 602166800000001
シリーズ名 PHP心のノンフィクション
サブタイトルヨミ オレナイ/ココロ/デ/キボウ/オ/ツナグ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Orenai/kokoro/de/kibo/o/tsunagu
著者 上坂/和美∥著
著者ヨミ ウエサカ,カズミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 上坂/和美
著者標目(ローマ字形) Uesaka,Kazumi
記述形典拠コード 110003390540000
著者標目(統一形典拠コード) 110003390540000
著者標目(著者紹介) 大阪生まれ。京都教育大学卒業。児童文学作家。日本児童文学者協会会員。学研読み特賞受賞。著書に「コロッケいっぽーん!少女剣士」「お料理コンテストスパゲッティで大勝利」など。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山中/伸弥
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ヤマナカ,シンヤ
個人件名標目(ローマ字形) Yamanaka,Shin'ya
個人件名標目(統一形典拠コード) 110004300790000
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(漢字形) 伝記
学習件名標目(典拠コード) 540240100000000
学習件名標目(カタカナ形) ヤマナカ,シンヤ
学習件名標目(ローマ字形) Yamanaka,Shin'ya
学習件名標目(漢字形) 山中/伸弥
学習件名標目(典拠コード) 540688600000000
学習件名標目(カタカナ形) アイピーエス/サイボウ
学習件名標目(ローマ字形) Aipiesu/saibo
学習件名標目(漢字形) iPS細胞
学習件名標目(典拠コード) 540710200000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
出版典拠コード 310000465590000
本体価格 \1400
ISBN(13)に対応する出版年月 2017.2
ISBN 978-4-569-78619-3
ISBNに対応する出版年月 2017.2
TRCMARCNo. 17003581
『週刊新刊全点案内』号数 1998
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.2
ページ数等 150p
大きさ 22cm
別置記号 K
NDC8版 289.1
NDC分類 289.1
図書記号 ウアヤ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201702
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 山中伸弥氏・略歴ほか:p149~150 文献:巻末
内容紹介 2012年、ノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥先生。だが、受賞にいたるまでの道のりは、決して順調なものではなかった…。山中先生の生き方を通じて、あきらめず、粘り強く生きることの大切さを伝える。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170125
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20170125 2017 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20170127
資料形式 K01
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B5F
ISBN(13) 978-4-569-78619-3
児童内容紹介 どんどん試して失敗するのが大切です。むしろ失敗しなければ、成功は手に入らないとさえ言っていい-。未来の医療(いりょう)を夢見て、走りつづける研究者、山中伸弥(やまなかしんや)先生。好奇心(こうきしん)いっぱいの子ども時代から、ノーベル生理学・医学賞を受賞するまでの道のりを紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ