タイトル
|
どこまでやるか、町内会
|
タイトルヨミ
|
ドコマデ/ヤルカ/チョウナイカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dokomade/yaruka/chonaikai
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ポプラ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
202700
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Popura/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608722200000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
118
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000118
|
シリーズ名
|
ポプラ新書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
118
|
著者
|
紙屋/高雪∥著
|
著者ヨミ
|
カミヤ,コウセツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
紙屋/高雪
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kamiya,Kosetsu
|
記述形典拠コード
|
110005136750000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005136750000
|
著者標目(著者紹介)
|
1970年愛知県生まれ。京都大学法学部卒。自らのブログ『紙屋研究所』で漫画評論や育児論、社会時評をつづる。著書に「“町内会”は義務ですか?」など。
|
件名標目(漢字形)
|
自治会
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジチカイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jichikai
|
件名標目(典拠コード)
|
510456300000000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
出版典拠コード
|
310000196870000
|
本体価格
|
\800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.2
|
ISBN
|
978-4-591-15339-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.2
|
TRCMARCNo.
|
17006112
|
関連TRC 電子 MARC №
|
193011960000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.2
|
ページ数等
|
235p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
318.8
|
NDC分類
|
318.8
|
図書記号
|
カド
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201702
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
内容紹介
|
ごみ出し、防犯・防災、広報物配布…。全部いらない? 町内会に本当に必要なことは「ご近所意識」だけ! 町内会と行政の関係や新興の町内会のあり方を通して、町内会に関わるすべての人の疑問や思いにこたえる。
|
ジャンル名
|
30
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170207
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20170207 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20170512
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
202700
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-591-15339-0
|