本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 大研究雅楽と民謡の図鑑
タイトルヨミ ダイケンキュウ/ガガク/ト/ミンヨウ/ノ/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Daikenkyu/gagaku/to/min'yo/no/zukan
著者 国土社編集部∥編
著者ヨミ コクドシャ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 国土社
著者標目(ローマ字形) Kokudosha
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) コクドシャ/ヘンシュウブ
著者標目(Yのローマ字形) Kokudosha/Henshubu
記述形典拠コード 210000356880001
著者標目(統一形典拠コード) 210000356880000
件名標目(漢字形) 雅楽
件名標目(カタカナ形) ガガク
件名標目(ローマ字形) Gagaku
件名標目(典拠コード) 510560700000000
件名標目(漢字形) 民謡-日本
件名標目(カタカナ形) ミンヨウ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Min'yo-nihon
件名標目(典拠コード) 511411220360000
学習件名標目(カタカナ形) ミンヨウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Min'yo
学習件名標目(漢字形) 民謡
学習件名標目(典拠コード) 540422500000000
学習件名標目(カタカナ形) ガガク
学習件名標目(ローマ字形) Gagaku
学習件名標目(漢字形) 雅楽
学習件名標目(典拠コード) 540576000000000
学習件名標目(カタカナ形) ワガッキ
学習件名標目(ページ数) 10-27,72-73
学習件名標目(ローマ字形) Wagakki
学習件名標目(漢字形) 和楽器
学習件名標目(典拠コード) 540284300000000
学習件名標目(カタカナ形) タイコ
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(ローマ字形) Taiko
学習件名標目(漢字形) 太鼓
学習件名標目(典拠コード) 540672000000000
学習件名標目(カタカナ形) ビワ
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(ローマ字形) Biwa
学習件名標目(漢字形) びわ(琵琶)
学習件名標目(典拠コード) 540880400000000
学習件名標目(カタカナ形) コト
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(ローマ字形) Koto
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540496400000000
学習件名標目(カタカナ形) フエ
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(ローマ字形) Fue
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540874900000000
学習件名標目(カタカナ形) ブガク
学習件名標目(ページ数) 28-34
学習件名標目(ローマ字形) Bugaku
学習件名標目(漢字形) 舞楽
学習件名標目(典拠コード) 540647700000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/ブンガク
学習件名標目(ページ数) 35
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/bungaku
学習件名標目(漢字形) 日本文学
学習件名標目(典拠コード) 540385500000000
学習件名標目(カタカナ形) ハヤシ
学習件名標目(ページ数) 60-61,74
学習件名標目(ローマ字形) Hayashi
学習件名標目(漢字形) はやし(囃子)
学習件名標目(典拠コード) 541103000000000
学習件名標目(カタカナ形) ワラベウタ
学習件名標目(ページ数) 66-67
学習件名標目(ローマ字形) Warabeuta
学習件名標目(漢字形) わらべ歌
学習件名標目(典拠コード) 540065900000000
学習件名標目(カタカナ形) コモリウタ
学習件名標目(ローマ字形) Komoriuta
学習件名標目(漢字形) 子もり歌
学習件名標目(典拠コード) 540320500000000
学習件名標目(カタカナ形) アイヌ
学習件名標目(ページ数) 68
学習件名標目(ローマ字形) Ainu
学習件名標目(漢字形) アイヌ
学習件名標目(典拠コード) 540066500000000
出版者 国土社
出版者ヨミ コクドシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kokudosha
出版典拠コード 310000170720000
本体価格 \3800
ISBN(13)に対応する出版年月 2017.3
ISBN 978-4-337-27924-7
ISBNに対応する出版年月 2017.3
TRCMARCNo. 17011446
『週刊新刊全点案内』号数 2004
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.3
ページ数等 79p
大きさ 29cm
別置記号 K
NDC8版 768.2
NDC分類 768.2
図書記号 ダ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2333
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201703
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
内容紹介 日本の伝統芸能、雅楽と民謡をわかりやすく解説した図鑑。雅楽の舞台、管絃に使われる楽器、舞楽、民謡の種類やお囃子などを写真やイラストとともに紹介する。コラムも収録。
ジャンル名 70
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170307
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20170307 2017 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20170310
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-337-27924-7
児童内容紹介 雅楽(ががく)は日本で1300年以上も続いている音楽と舞(まい)で、民謡(みんよう)は人びとのくらしから生まれた歌です。雅楽とはどんな音楽で、どんなふうに演奏(えんそう)されて、どんな楽器を使うのか、そして、民謡とはどんな音楽で、どんな歌が歌われてきたのかを、図や写真で解説(かいせつ)します。
このページの先頭へ