タイトル | 発達障害 |
---|---|
タイトルヨミ | ハッタツ/ショウガイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Hattatsu/shogai |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ブンシュン/シンショ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 200594 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Bunshun/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605139100000001 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 1123 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001123 |
シリーズ名 | 文春新書 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1123 |
著者 | 岩波/明∥著 |
著者ヨミ | イワナミ,アキラ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岩波/明 |
著者標目(ローマ字形) | Iwanami,Akira |
記述形典拠コード | 110003175610000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003175610000 |
著者標目(著者紹介) | 1959年神奈川県生まれ。東京大学医学部卒業。昭和大学医学部精神医学講座主任教授(医学博士)。同大学附属烏山病院長を兼任、ADHD専門外来を担当。著書に「狂気という隣人」など。 |
件名標目(漢字形) | 発達障害 |
件名標目(カタカナ形) | ハッタツ/ショウガイ |
件名標目(ローマ字形) | Hattatsu/shogai |
件名標目(典拠コード) | 511762600000000 |
出版者 | 文藝春秋 |
出版者ヨミ | ブンゲイ/シュンジュウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bungei/Shunju |
出版典拠コード | 310000194700007 |
本体価格 | \820 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2017.3 |
ISBN | 978-4-16-661123-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2017.3 |
TRCMARCNo. | 17013093 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2005 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2017.3 |
ページ数等 | 255p |
大きさ | 18cm |
NDC8版 | 493.76 |
NDC分類 | 493.76 |
図書記号 | イハ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7384 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201703 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2009 |
掲載日 | 2017/04/09 |
掲載日 | 2017/04/23 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
NDC10版 | 493.76 |
内容紹介 | 空気が読めない、同じ失敗を繰り返す、極端なこだわり…。成人期の発達障害の代表的な疾患、アスペルガー症候群などの自閉症スペクトラム障害(ASD)、注意欠如多動性障害(ADHD)を中心に疾患の種類、治療事例を解説。 |
ジャンル名 | 41 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170315 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20170315 2017 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20170428 |
出版国コード | JP |
新継続コード | 200594 |
装丁コード | 10 |
特殊な刊行形態区分 | S |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-16-661123-2 |
和洋区分 | 0 |