本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 知ろう!学ぼう!障害のこと
タイトルヨミ シロウ/マナボウ/ショウガイ/ノ/コト
タイトル標目(ローマ字形) Shiro/manabo/shogai/no/koto
巻次 〔7〕
各巻のタイトル 肢体不自由のある友だち
多巻タイトルヨミ シタイ/フジユウ/ノ/アル/トモダチ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Shitai/fujiyu/no/aru/tomodachi
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 727136700000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000007
各巻の責任表示 笹田/哲∥監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ササダ,サトシ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 笹田/哲
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Sasada,Satoshi
記述形典拠コード 110004740580000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110004740580000
件名標目(漢字形) 心身障害児
件名標目(カタカナ形) シンシン/ショウガイジ
件名標目(ローマ字形) Shinshin/shogaiji
件名標目(典拠コード) 510994300000000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) シタイ/フジユウシャ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Shitai/fujiyusha
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 肢体不自由者
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511510200000000
学習件名標目(カタカナ形) シンシン/ショウガイ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Shinshin/shogai
学習件名標目(漢字形) 心身障害
学習件名標目(典拠コード) 540363400000000
学習件名標目(カタカナ形) シンタイ/ショウガイ
学習件名標目(ローマ字形) Shintai/shogai
学習件名標目(漢字形) 身体障害
学習件名標目(典拠コード) 540544500000000
学習件名標目(カタカナ形) トクベツ/シエン/ガッコウ
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(ローマ字形) Tokubetsu/shien/gakko
学習件名標目(漢字形) 特別支援学校
学習件名標目(典拠コード) 540677000000000
学習件名標目(カタカナ形) クルマイス
学習件名標目(ページ数) 20
学習件名標目(ローマ字形) Kurumaisu
学習件名標目(漢字形) 車いす
学習件名標目(典拠コード) 540544700000000
学習件名標目(カタカナ形) バリアフリー
学習件名標目(ページ数) 33
学習件名標目(ローマ字形) Bariafuri
学習件名標目(漢字形) バリアフリー
学習件名標目(典拠コード) 540157100000000
学習件名標目(カタカナ形) スポーツ/センシュ
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(ローマ字形) Supotsu/senshu
学習件名標目(漢字形) スポーツ選手
学習件名標目(典拠コード) 540125900000000
学習件名標目(カタカナ形) ショウガイシャ/スポーツ
学習件名標目(ローマ字形) Shogaisha/supotsu
学習件名標目(漢字形) 障害者スポーツ
学習件名標目(典拠コード) 540575700000000
出版者 金の星社
出版者ヨミ キン/ノ/ホシシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kin/No/Hoshisha
出版典拠コード 310000166420000
本体価格 \2800
ISBN(13)に対応する出版年月 2017.3
ISBN 978-4-323-05657-9
ISBNに対応する出版年月 2017.3
TRCMARCNo. 17014288
『週刊新刊全点案内』号数 2006
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.3
ページ数等 38p
大きさ 30cm
別置記号 K
NDC8版 378
NDC分類 378
図書記号
巻冊記号 7
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1406
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201703
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 378.3
NDC10版 378
内容紹介 肢体不自由があると、日常生活のいろいろなところで困難に直面します。困難を乗り越えるためには、本人の努力と工夫はもちろん、まわりに人の協力が大切です。車いすの押し方や、バリアフリーに関する知識も紹介します。
ジャンル名 40
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 378.3
データレベル F
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 378.3
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170322
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20170322 2017 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20170324
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
配本回数 全7巻5配完結
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-323-05657-9
児童内容紹介 肢体(したい)不自由とは、病気や事故(じこ)といったさまざまな理由によって、自分の体を思い通りに動かすことがむずかしいじょうたいのこと。肢体不自由のある友だちの気持ちや、進路と学校の取り組み、苦手をサポートする道具、肢体不自由の友だちと仲よくすごすための方法などをわかりやすく解説(かいせつ)します。
このページの先頭へ