タイトル
|
宮本常一の風景をあるく周防大島諸島
|
タイトルヨミ
|
ミヤモト/ツネイチ/ノ/フウケイ/オ/アルク/スオウ/オオシマ/ショトウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Miyamoto/tsuneichi/no/fukei/o/aruku/suo/oshima/shoto
|
著者
|
宮本/常一∥写真
|
著者ヨミ
|
ミヤモト,ツネイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮本/常一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyamoto,Tsuneichi
|
記述形典拠コード
|
110000970600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000970600000
|
著者標目(著者紹介)
|
1907~81年。山口県生まれ。在野の民俗学者として日本の津々浦々を歩き、離島や地方の農山漁村の生活を記録に残すと共に村々の生活向上に尽力した。
|
著者
|
周防大島文化交流センター∥編
|
著者ヨミ
|
スオウ/オオシマ/ブンカ/コウリュウ/センター
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
周防大島文化交流センター
|
著者標目(ローマ字形)
|
Suo/Oshima/Bunka/Koryu/Senta
|
記述形典拠コード
|
210001134600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001134600000
|
著者
|
森本/孝∥監修
|
著者ヨミ
|
モリモト,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
森本/孝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Morimoto,Takashi
|
記述形典拠コード
|
110001004600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001004600000
|
件名標目(漢字形)
|
周防大島町(山口県)-歴史-写真集
|
件名標目(カタカナ形)
|
スオウオオシマチョウ(ヤマグチケン)-レキシ-シャシンシュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Suooshimacho(yamaguchiken)-rekishi-shashinshu
|
件名標目(典拠コード)
|
520594310040000
|
出版者
|
みずのわ出版
|
出版者ヨミ
|
ミズノワ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Mizunowa/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000939180000
|
本体価格
|
\2500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.3
|
ISBN
|
978-4-86426-030-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.3
|
TRCMARCNo.
|
17019440
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2010
|
出版地,頒布地等
|
周防大島町(山口県)
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.3
|
ページ数等
|
118p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
217.7
|
NDC分類
|
217.7
|
図書記号
|
ミミ
|
主題に関する地域名
|
山口県周防大島町
|
主題に関する地域コード
|
735305
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201703
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
217.706
|
内容紹介
|
人生の多くを旅に費やした宮本常一は、眼前にある日常の風景から、人々の営みを読みとりながら写真に記録していった。故郷周防大島周辺の島々の景観やそこに暮らす人たちの営みを記録した写真を選定して収録する。最終巻。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170414
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20170414 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20170421
|
資料形式
|
T01
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
B
|
ISBN(13)
|
978-4-86426-030-5
|