タイトル
|
ハヤブサ
|
タイトルヨミ
|
ハヤブサ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hayabusa
|
サブタイトル
|
その歴史・文化・生態
|
サブタイトルヨミ
|
ソノ/レキシ/ブンカ/セイタイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sono/rekishi/bunka/seitai
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Falcon 原著新装版の翻訳
|
著者
|
ヘレン・マクドナルド∥著
|
著者ヨミ
|
マクドナルド,ヘレン
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Macdonald,Helen
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ヘレン/マクドナルド
|
著者標目(ローマ字形)
|
Makudonarudo,Heren
|
記述形典拠コード
|
120002875420001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002875420000
|
著者標目(著者紹介)
|
イギリスの作家、詩人、画家。ケンブリッジ大学科学史・科学哲学科で学ぶ。同大学特任研究員。「オはオオタカのオ」でサミュエル・ジョンソン賞、コスタ賞を受賞。
|
著者
|
宇丹/貴代実∥訳
|
著者ヨミ
|
ウタン,キヨミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宇丹/貴代実
|
著者標目(ローマ字形)
|
Utan,Kiyomi
|
記述形典拠コード
|
110004109700000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004109700000
|
件名標目(漢字形)
|
はやぶさ(隼)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハヤブサ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hayabusa
|
件名標目(典拠コード)
|
510054300000000
|
出版者
|
白水社
|
出版者ヨミ
|
ハクスイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hakusuisha
|
出版典拠コード
|
310000192160000
|
本体価格
|
\2700
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.5
|
ISBN
|
978-4-560-09543-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.5
|
TRCMARCNo.
|
17020907
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2011
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.5
|
ページ数等
|
221,18p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
488.7
|
NDC分類
|
488.7
|
図書記号
|
マハ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6911
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201705
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
年表:p216~217 文献:巻末p12~13
|
NDC10版
|
488.7
|
内容紹介
|
人間はなぜこんなにもハヤブサに心惹かれるのだろうか。数千年におよぶ鷹狩りと猛禽類の文化史について深く掘り下げると同時に、解剖学、生理学、狩りの手法、飛翔の仕組み、種の保全活動の理念および実践について考察する。
|
ジャンル名
|
47
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
03
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170421
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20170421 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
eng
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20170428
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-560-09543-0
|