タイトル
|
め・め・め
|
タイトルヨミ
|
メ/メ/メ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Me/me/me
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コトバ/ノ/ヒロバ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kotoba/no/hiroba
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609159000000000
|
シリーズ名
|
ことばのひろば
|
著者
|
西内/ミナミ∥さく
|
著者ヨミ
|
ニシウチ,ミナミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西内/みなみ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishiuchi,Minami
|
記述形典拠コード
|
110000746420002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000746420000
|
著者標目(著者紹介)
|
1938年京都生まれ。東京女子大学卒業。広告会社勤務を経て、子どもの本の創作に専念。
|
著者
|
和歌山/静子∥え
|
著者ヨミ
|
ワカヤマ,シズコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
和歌山/静子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Wakayama,Shizuko
|
記述形典拠コード
|
110001083170000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001083170000
|
著者標目(著者紹介)
|
1940年京都生まれ。武蔵野美術大学卒業。和歌山静子アジア絵本ライブラリーを主宰。
|
読み物キーワード(漢字形)
|
言葉遊び-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
コトバアソビ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Kotobasobi-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540532310010000
|
出版者
|
廣済堂あかつき
|
出版者ヨミ
|
コウサイドウ/アカツキ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kosaido/Akatsuki
|
出版典拠コード
|
310001572580000
|
本体価格
|
\880
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.5
|
ISBN
|
978-4-908255-33-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.5
|
TRCMARCNo.
|
17021370
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2011
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.5
|
ページ数等
|
27p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
E
|
NDC分類
|
E
|
図書記号
|
ワメ
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ニメ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2211
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201705
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
913.6
|
内容紹介
|
だれの「め」かな? ねこの「め」、ぼくの「め」、あーがり「め」、さーがり「め」、ぐるっとまわって、あれれ? リズミカルなことばとイメージの飛躍が楽しい絵本。
|
ジャンル名
|
99
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170425
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20170425 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20170428
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
A
|
ISBN(13)
|
978-4-908255-33-5
|
児童内容紹介
|
だれの「め」かな?そう、ねこくんの「め」。ぼくの「め」もふたつ。あーがり「め」、さーがり「め」、ぐるっとまわって、ねーこの「め」。あれれ?おや、かわに「め」があるの?ああ、わにだったんだね!あれ、うみにも「め」があるの?かにの「め」。とってもとびでてる。「め」からひろがるおはなしえほん。
|