本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル 漱石激読
タイトルヨミ ソウセキ/ゲキドク
タイトル標目(ローマ字形) Soseki/gekidoku
シリーズ名標目(カタカナ形) カワデ/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Kawade/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 608018700000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 104
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000104
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) ナゼ/ソウセキ/ワ/オワラナイ/ノカ
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Naze/soseki/wa/owaranai/noka
シリーズ名 河出ブックス
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 104
著作(漢字形) 漱石激読
著作(カタカナ形) ソウセキ/ゲキドク
著作(ローマ字形) Soseki/gekidoku
著作(典拠コード) 800000069580000
著者 石原/千秋∥著
著者ヨミ イシハラ,チアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 石原/千秋
著者標目(ローマ字形) Ishihara,Chiaki
記述形典拠コード 110001309420000
著者標目(統一形典拠コード) 110001309420000
著者標目(著者紹介) 1955年生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授(日本近代文学)。
著者 小森/陽一∥著
著者ヨミ コモリ,ヨウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小森/陽一
著者標目(ローマ字形) Komori,Yoichi
記述形典拠コード 110000416950000
著者標目(統一形典拠コード) 110000416950000
著者標目(著者紹介) 1953年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授(日本近代文学)。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 夏目/漱石
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ナツメ,ソウセキ
個人件名標目(ローマ字形) Natsume,Soseki
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000737940000
版および書誌的来歴に関する注記 「なぜ漱石は終わらないのか」(河出文庫 2022年刊)に改題,補章を加える
出版者 河出書房新社
出版者ヨミ カワデ/ショボウ/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kawade/Shobo/Shinsha
出版典拠コード 310000164220000
本体価格 \1800
ISBN(13)に対応する出版年月 2017.4
ISBN 978-4-309-62504-1
ISBNに対応する出版年月 2017.4
TRCMARCNo. 17021622
『週刊新刊全点案内』号数 2011
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.4
ページ数等 329p
大きさ 19cm
NDC8版 910.268
NDC分類 910.268
図書記号 イソナ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0961
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201704
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
掲載日 2017/06/25
掲載紙 朝日新聞
書誌・年譜・年表 夏目漱石略年表 加藤夢三作成:p325~329
NDC10版 910.268
内容紹介 夏目漱石の難解とされる「文学論」を明快に解きほぐし、「吾輩は猫である」から「明暗」に至るまで、小説14作品を素材に、漱石文学の豊潤な可能性を阿吽の呼吸で語りつくす。作品あらすじ、登場人物相関図、漱石略年表付き。
ジャンル名 93
テキストの言語 jpn
データレベル M
ベルグループコード 07
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170425
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20170425 2017 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0004
最終更新日付 20220318
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-309-62504-1
このページの先頭へ