本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 玉川百科こども博物誌
タイトルヨミ タマガワ/ヒャッカ/コドモ/ハクブツシ
タイトル標目(ローマ字形) Tamagawa/hyakka/kodomo/hakubutsushi
巻次 〔4〕
各巻のタイトル 昆虫ワールド
多巻タイトルヨミ コンチュウ/ワールド
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Konchu/warudo
タイトル標目(全集コード(但し,552~559はなし)) 202900
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 726682800000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000004
著者 小原/芳明∥監修
著者ヨミ オバラ,ヨシアキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小原/芳明
著者標目(ローマ字形) Obara,Yoshiaki
記述形典拠コード 110001530460000
著者標目(統一形典拠コード) 110001530460000
各巻の責任表示 小野/正人∥編
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) オノ,マサト
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小野/正人
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Ono,Masato
記述形典拠コード 110002689240000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110002689240000
多巻ものの各巻の著者標目(付記事項(生没年)) 1960~
各巻の責任表示 井上/大成∥編
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) イノウエ,タケナリ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 井上/大成
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Inoe,Takenari
記述形典拠コード 110004991060000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110004991060000
各巻の責任表示 見山/博∥絵
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ミヤマ,ヒロシ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 見山/博
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Miyama,Hiroshi
記述形典拠コード 110001756290000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110001756290000
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) コンチュウ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Konchu
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 昆虫
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511497100000000
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Konchu
学習件名標目(漢字形) 昆虫
学習件名標目(典拠コード) 540389000000000
学習件名標目(カタカナ形) モノシリ/ジテン
学習件名標目(ローマ字形) Monoshiri/jiten
学習件名標目(漢字形) 物知り事典
学習件名標目(典拠コード) 540460700000000
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ブンプ
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/bunpu
学習件名標目(漢字形) 昆虫分布
学習件名標目(典拠コード) 540389100000000
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ノ/ケイタイ
学習件名標目(ページ数) 18-27
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/no/keitai
学習件名標目(漢字形) 昆虫の形態
学習件名標目(典拠コード) 540389400000000
学習件名標目(カタカナ形) ヘンタイ(セイブツ)
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(ローマ字形) Hentai(seibutsu)
学習件名標目(漢字形) 変態(生物)
学習件名標目(典拠コード) 540389200000000
学習件名標目(カタカナ形) コガネムシ
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(ローマ字形) Koganemushi
学習件名標目(漢字形) こがねむし
学習件名標目(典拠コード) 540023900000000
学習件名標目(カタカナ形) バッタ
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(ローマ字形) Batta
学習件名標目(漢字形) ばった
学習件名標目(典拠コード) 540048900000000
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ページ数) 52-105
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/no/seitai
学習件名標目(漢字形) 昆虫の生態
学習件名標目(典拠コード) 540389300000000
学習件名標目(カタカナ形) ギタイ
学習件名標目(ページ数) 72-73
学習件名標目(ローマ字形) Gitai
学習件名標目(漢字形) 擬態
学習件名標目(典拠コード) 540373500000000
学習件名標目(カタカナ形) アシナガバチ
学習件名標目(ページ数) 78-79
学習件名標目(ローマ字形) Ashinagabachi
学習件名標目(漢字形) あしながばち
学習件名標目(典拠コード) 540001800000000
学習件名標目(カタカナ形) キセイチュウ
学習件名標目(ページ数) 82-83
学習件名標目(ローマ字形) Kiseichu
学習件名標目(漢字形) 寄生虫
学習件名標目(典拠コード) 540331300000000
学習件名標目(カタカナ形) キョウゾン/キョウセイ
学習件名標目(ページ数) 84-85
学習件名標目(ローマ字形) Kyozon/kyosei
学習件名標目(漢字形) 共存・共生
学習件名標目(典拠コード) 540253500000000
学習件名標目(カタカナ形) ハチ
学習件名標目(ページ数) 88-89,98-99
学習件名標目(ローマ字形) Hachi
学習件名標目(漢字形) はち(蜂)
学習件名標目(典拠コード) 540046600000000
学習件名標目(カタカナ形) スズメバチ
学習件名標目(ページ数) 100-101
学習件名標目(ローマ字形) Suzumebachi
学習件名標目(漢字形) すずめばち
学習件名標目(典拠コード) 540790400000000
学習件名標目(カタカナ形) アリ
学習件名標目(ページ数) 102-103
学習件名標目(ローマ字形) Ari
学習件名標目(漢字形) あり
学習件名標目(典拠コード) 540003700000000
学習件名標目(カタカナ形) シロアリ
学習件名標目(ページ数) 104-105
学習件名標目(ローマ字形) Shiroari
学習件名標目(漢字形) しろあり
学習件名標目(典拠コード) 540030800000000
学習件名標目(カタカナ形) ホタル
学習件名標目(ページ数) 108-109
学習件名標目(ローマ字形) Hotaru
学習件名標目(漢字形) ほたる
学習件名標目(典拠コード) 540054400000000
学習件名標目(カタカナ形) ナク/ムシ
学習件名標目(ページ数) 110-111
学習件名標目(ローマ字形) Naku/mushi
学習件名標目(漢字形) 鳴く虫
学習件名標目(典拠コード) 540600700000000
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウショク
学習件名標目(ページ数) 114-117
学習件名標目(ローマ字形) Konchushoku
学習件名標目(漢字形) 昆虫食
学習件名標目(典拠コード) 540873800000000
学習件名標目(カタカナ形) エキチュウ/ガイチュウ
学習件名標目(ページ数) 120-127
学習件名標目(ローマ字形) Ekichu/gaichu
学習件名標目(漢字形) 益虫・害虫
学習件名標目(典拠コード) 540476900000000
学習件名標目(カタカナ形) テンテキ
学習件名標目(ページ数) 126-127
学習件名標目(ローマ字形) Tenteki
学習件名標目(漢字形) 天敵
学習件名標目(典拠コード) 540315200000000
学習件名標目(カタカナ形) バイオミメティクス
学習件名標目(ページ数) 132-133
学習件名標目(ローマ字形) Baiomimetikusu
学習件名標目(漢字形) バイオミメティクス
学習件名標目(典拠コード) 541189500000000
学習件名標目(カタカナ形) ガイライ/ドウブツ
学習件名標目(ページ数) 134-135
学習件名標目(ローマ字形) Gairai/dobutsu
学習件名標目(漢字形) 外来動物
学習件名標目(典拠コード) 540350300000000
学習件名標目(カタカナ形) ゼツメツ/キグシュ
学習件名標目(ページ数) 138-139
学習件名標目(ローマ字形) Zetsumetsu/kigushu
学習件名標目(漢字形) 絶滅危惧種
学習件名標目(典拠コード) 540503500000000
学習件名標目(カタカナ形) マルハナバチ
学習件名標目(ページ数) 140-141
学習件名標目(ローマ字形) Maruhanabachi
学習件名標目(漢字形) まるはなばち
学習件名標目(典拠コード) 540808200000000
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/カンサツ
学習件名標目(ページ数) 146-147
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/kansatsu
学習件名標目(漢字形) 昆虫観察
学習件名標目(典拠コード) 540389700000000
学習件名標目(カタカナ形) コンチュウ/サイシュウ
学習件名標目(ページ数) 148-149
学習件名標目(ローマ字形) Konchu/saishu
学習件名標目(漢字形) 昆虫採集
学習件名標目(典拠コード) 540389600000000
学習件名標目(カタカナ形) ホン/ノ/ショウカイ
学習件名標目(ページ数) 154-157
学習件名標目(ローマ字形) Hon/no/shokai
学習件名標目(漢字形) 本の紹介
学習件名標目(典拠コード) 540289100000000
出版者 玉川大学出版部
出版者ヨミ タマガワ/ダイガク/シュッパンブ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tamagawa/Daigaku/Shuppanbu
出版典拠コード 310000181990000
本体価格 \4800
ISBN(13)に対応する出版年月 2017.5
ISBN 978-4-472-05974-2
ISBNに対応する出版年月 2017.5
TRCMARCNo. 17024103
『週刊新刊全点案内』号数 2013
出版地,頒布地等 町田
出版年月,頒布年月等 2017.5
ページ数等 157p
大きさ 31cm
別置記号 K
NDC8版 031
NDC分類 031
図書記号
巻冊記号 4
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4355
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201705
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 486
書誌・年譜・年表 読んでみよう:p154~157
NDC10版 031
内容紹介 こどもたちが自分で得た知識や情報を主体的に探究できる博物誌。昆虫の体の仕組みや変態様式などの基本から、多様な生活様式、農業・医学・文化といった昆虫と人間とのかかわりまでを、いきいきとしたイラストと共に解説する。
ジャンル名 09
テキストの言語 jpn
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 486
データレベル
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 486
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170517
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20170517 2017 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0002
最終更新日付 20190301
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
新継続コード 202900
配本回数 全12巻4配
利用対象 B
ISBN(13) 978-4-472-05974-2
児童内容紹介 地球上で知られている生きものの種類の半数以上は昆虫(こんちゅう)です。なぜ昆虫は、種類が多く、いろいろな場所で生きていけるのでしょう?昆虫たちがどのように食べものをさがし、身を守り、結婚(けっこん)の相手を見つけるのか、かれらのびっくりするような作戦を、イラストとともに紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ