本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル 自閉症の世界
タイトルヨミ ジヘイショウ/ノ/セカイ
タイトル標目(ローマ字形) Jiheisho/no/sekai
サブタイトル 多様性に満ちた内面の真実
シリーズ名標目(カタカナ形) ブルー/バックス
シリーズ名標目(シリーズコード) 005333
シリーズ名標目(ローマ字形) Buru/bakkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 601097900000001
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) B-2014
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 00000B-002014
シリーズ名 ブルーバックス
サブタイトルヨミ タヨウセイ/ニ/ミチタ/ナイメン/ノ/シンジツ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Tayosei/ni/michita/naimen/no/shinjitsu
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Neurotribesの抄訳
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 B-2014
著者 スティーブ・シルバーマン∥著
著者ヨミ シルバーマン,スティーヴ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Silberman,Steve
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) スティーブ/シルバーマン
著者標目(ローマ字形) Shirubaman,Sutibu
記述形典拠コード 120002212460002
著者標目(統一形典拠コード) 120002212460000
著者標目(著者紹介) 米国サンフランシスコ在住の科学ジャーナリスト。20年以上にわたり『ニューヨーカー』『タイム』『ネイチャー』誌等に寄稿。米国カブリ科学ジャーナリズム賞受賞。
著者 正高/信男∥訳
著者ヨミ マサタカ,ノブオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 正高/信男
著者標目(ローマ字形) Masataka,Nobuo
記述形典拠コード 110001629600000
著者標目(統一形典拠コード) 110001629600000
著者 入口/真夕子∥訳
著者ヨミ イリグチ,マユコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 入口/真夕子
著者標目(ローマ字形) Iriguchi,Mayuko
記述形典拠コード 110007189830000
著者標目(統一形典拠コード) 110007189830000
件名標目(漢字形) 自閉症
件名標目(カタカナ形) ジヘイショウ
件名標目(ローマ字形) Jiheisho
件名標目(典拠コード) 510888800000000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
出版典拠コード 310000170270000
本体価格 \1600
ISBN(13)に対応する出版年月 2017.5
ISBN 978-4-06-502014-2
ISBNに対応する出版年月 2017.5
TRCMARCNo. 17024216
関連TRC 電子 MARC № 173116290000
『週刊新刊全点案内』号数 2013
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.5
ページ数等 631p
大きさ 18cm
NDC8版 493.76
NDC分類 493.76
図書記号 シジ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201705
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
掲載日 2017/07/02
掲載紙 中日新聞・東京新聞
賞の名称 BBC Samuel Johnson Prize
NDC10版 493.76
内容紹介 自閉症を「脳多様性」という新たな視点から捉え直す科学ノンフィクション。さまざまな誤解と偏見を経て、脳科学的に理解されるまでをたどりながら、知的障害や精神疾患でない、感じ方や考え方が異なる人たちの真の姿に迫る。
ジャンル名 41
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170517
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20170517 2017 JPN
刊行形態区分 A
原書の言語 eng
更新レベル 0002
最終更新日付 20170707
索引フラグ 1
出版国コード JP
新継続コード 005333
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分 S
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-06-502014-2
このページの先頭へ