タイトル
|
知ってハナダカ!文房具のひみつ箱
|
タイトルヨミ
|
シッテ/ハナダカ/ブンボウグ/ノ/ヒミツバコ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shitte/hanadaka/bunbogu/no/himitsubako
|
著者
|
スタジオ248∥編
|
著者ヨミ
|
スタジオ/ニヨンハチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
スタジオ248
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sutajio/Niyonhachi
|
記述形典拠コード
|
210001487460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001487460000
|
件名標目(漢字形)
|
文房具
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンボウグ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bunbogu
|
件名標目(典拠コード)
|
511549400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ブンボウグ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bunbogu
|
学習件名標目(漢字形)
|
文房具
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540378500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エンピツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
45-76
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Enpitsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
鉛筆
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540566000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シャープ/ペンシル
|
学習件名標目(ページ数)
|
77-92
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shapu/penshiru
|
学習件名標目(漢字形)
|
シャープペンシル
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540117900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ボールペン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Borupen
|
学習件名標目(漢字形)
|
ボールペン
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540801700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケシゴム
|
学習件名標目(ページ数)
|
93-106
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Keshigomu
|
学習件名標目(漢字形)
|
消しゴム
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540711300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジョウギ
|
学習件名標目(ページ数)
|
107-119
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jogi
|
学習件名標目(漢字形)
|
定規
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540740100000000
|
出版者
|
六耀社
|
出版者ヨミ
|
リクヨウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Rikuyosha
|
出版典拠コード
|
310000201560000
|
本体価格
|
\1300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.6
|
ISBN
|
978-4-89737-986-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.6
|
TRCMARCNo.
|
17030935
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2019
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.6
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
21cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
589.7
|
NDC分類
|
589.73
|
図書記号
|
シ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8949
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201706
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
NDC10版
|
589.73
|
内容紹介
|
筆箱、鉛筆、シャープペンシルとボールペン、消しゴム、三角定規+コンパス…。使っているだけではわからない、文房具のひみつに迫る。「文房具クイズ」も掲載。
|
ジャンル名
|
60
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170628
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20170628 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20170630
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
B
|
ISBN(13)
|
978-4-89737-986-9
|
児童内容紹介
|
「鉛筆(えんぴつ)」や「消しゴム」などの文房具(ぶんぼうぐ)は、小学生にとって、なくてはならない道具です。文房具も、ほかの便利な道具と同じように、人びとの知恵(ちえ)でかんがえ出され、進化してきました。文房具の知られざるひみつを、のぞいてみましょう。「文房具クイズ」ものっています。
|