タイトル
|
曲がった空間の幾何学
|
タイトルヨミ
|
マガッタ/クウカン/ノ/キカガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Magatta/kukan/no/kikagaku
|
サブタイトル
|
現代の科学を支える非ユークリッド幾何とは
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ブルー/バックス
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005333
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Buru/bakkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601097900000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
B-2023
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
00000B-002023
|
シリーズ名
|
ブルーバックス
|
サブタイトルヨミ
|
ゲンダイ/ノ/カガク/オ/ササエル/ヒ/ユークリッド/キカ/トワ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Gendai/no/kagaku/o/sasaeru/hi/yukuriddo/kika/towa
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
B-2023
|
著者
|
宮岡/礼子∥著
|
著者ヨミ
|
ミヤオカ,レイコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮岡/礼子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyaoka,Reiko
|
記述形典拠コード
|
110004203210000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004203210000
|
著者標目(著者紹介)
|
1951年東京生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科修士課程(数学専攻)修了。東北大学教養教育院総長特命教授。日本数学会幾何学賞受賞。著書に「現代幾何学への招待」がある。
|
件名標目(漢字形)
|
非ユークリッド幾何学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒ/ユークリッド/キカガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hi/yukuriddo/kikagaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511321700000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
\1080
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.7
|
ISBN
|
978-4-06-502023-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.7
|
TRCMARCNo.
|
17034553
|
関連TRC 電子 MARC №
|
173140610000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2022
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.7
|
ページ数等
|
238p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
414.8
|
NDC分類
|
414.8
|
図書記号
|
ミマ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201707
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p232
|
NDC10版
|
414.8
|
内容紹介
|
ユークリッド幾何と非ユークリッド幾何って何が違うの? そもそも曲面ってなに? 幾何を学び始めるときの疑問点や難しい概念を、イメージで捉えられるように解説した入門書。ガウスの驚愕定理やポアンカレ予想なども紹介。
|
ジャンル名
|
45
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170719
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20170719 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20170721
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
005333
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-06-502023-4
|