タイトル | 浮世絵細見 |
---|---|
タイトルヨミ | ウキヨエ/サイケン |
タイトル標目(ローマ字形) | Ukiyoe/saiken |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/センショ/メチエ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/sensho/mechie |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603313900000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 657 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000657 |
シリーズ名 | 講談社選書メチエ |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 657 |
著者 | 浅野/秀剛∥著 |
著者ヨミ | アサノ,シュウゴウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 浅野/秀剛 |
著者標目(ローマ字形) | Asano,Shugo |
記述形典拠コード | 110000021450000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000021450000 |
著者標目(著者紹介) | 1950年秋田県生まれ。立命館大学理工学部卒業。千葉市美術館学芸課長を経て、大和文華館館長。あべのハルカス美術館館長。国際浮世絵学会理事長。著書に「浮世絵は語る」など。 |
件名標目(漢字形) | 浮世絵 |
件名標目(カタカナ形) | ウキヨエ |
件名標目(ローマ字形) | Ukiyoe |
件名標目(典拠コード) | 511343900000000 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
出版典拠コード | 310000170270000 |
本体価格 | \1850 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2017.8 |
ISBN | 978-4-06-258660-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2017.8 |
TRCMARCNo. | 17038469 |
関連TRC 電子 MARC № | 173151690000 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2026 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2017.8 |
ページ数等 | 317p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 721.8 |
NDC分類 | 721.8 |
図書記号 | アウ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201708 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2035 |
掲載日 | 2017/10/22 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p310~312 |
NDC10版 | 721.8 |
内容紹介 | 浮世絵のサイズはどう決まる? 絵師は舞台を見て役者絵を描いたの? 浮世絵師の収入や住まいは? 異版はなぜ生まれたの? 「そう言えば知らない」浮世絵の謎を解き明かす。浮世絵研究の現状や課題についても論じる。 |
ジャンル名 | 70 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170821 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20170821 2017 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20171027 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-06-258660-3 |