タイトル
|
宮本常一コレクションガイド
|
タイトルヨミ
|
ミヤモト/ツネイチ/コレクション/ガイド
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Miyamoto/tsuneichi/korekushon/gaido
|
著者
|
宮本常一記念館∥編
|
著者ヨミ
|
スオウ/オオシマ/ブンカ/コウリュウ/センター
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
周防大島文化交流センター
|
著者標目(ローマ字形)
|
Suo/Oshima/Bunka/Koryu/Senta
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
ミヤモト/ツネイチ/キネンカン
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Miyamoto/Tsuneichi/Kinenkan
|
記述形典拠コード
|
210001134600001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001134600000
|
著者
|
森本/孝∥監修
|
著者ヨミ
|
モリモト,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
森本/孝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Morimoto,Takashi
|
記述形典拠コード
|
110001004600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001004600000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮本/常一
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ミヤモト,ツネイチ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Miyamoto,Tsuneichi
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000970600000
|
件名標目(漢字形)
|
民俗学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ミンゾクガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Minzokugaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511410000000000
|
出版者
|
みずのわ出版
|
出版者ヨミ
|
ミズノワ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Mizunowa/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000939180000
|
本体価格
|
\1500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.8
|
ISBN
|
978-4-86426-031-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.8
|
TRCMARCNo.
|
17039998
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2026
|
出版地,頒布地等
|
周防大島町(山口県)
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.8
|
ページ数等
|
79p
|
大きさ
|
26cm
|
NDC8版
|
380.1
|
NDC分類
|
380.1
|
図書記号
|
ミ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201708
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
掲載日
|
2017/08/27
|
掲載日
|
2017/09/24
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
宮本常一略年譜:p78
|
NDC10版
|
380.1
|
内容紹介
|
ムラ社会が保有した伝統的な規範に目を向け続けた民俗学者・宮本常一。彼が残した膨大な資料を、読書遍歴や著作を紹介する「蔵書資料」、自筆の原稿等をまとめた「文書資料」ほか、「民具資料」「写真資料」に分類して掲載。
|
ジャンル名
|
11
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170824
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20170824 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20170929
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
B
|
ISBN(13)
|
978-4-86426-031-2
|