タイトル
|
校正のレッスン
|
タイトルヨミ
|
コウセイ/ノ/レッスン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kosei/no/ressun
|
サブタイトル
|
活字との対話のために
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ホン/ノ/ミライ/オ/カンガエル/シュッパン/メディアパル
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Hon/no/mirai/o/kangaeru/shuppan/mediaparu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606675800000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
32
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000032
|
シリーズ名
|
本の未来を考える=出版メディアパル
|
サブタイトルヨミ
|
カツジ/トノ/タイワ/ノ/タメ/ニ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Katsuji/tono/taiwa/no/tame/ni
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
No.32
|
著者
|
大西/寿男∥著
|
著者ヨミ
|
オオニシ,トシオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大西/寿男
|
著者標目(ローマ字形)
|
Onishi,Toshio
|
記述形典拠コード
|
110005635870000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005635870000
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年神戸市生まれ。校正者。言葉の寺子屋「かえるの学校」設立メンバー。校正と本づくりの一人出版社「ぼっと舎」を開設。著書に「校正のこころ」など。
|
件名標目(漢字形)
|
校正
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kosei
|
件名標目(典拠コード)
|
510769900000000
|
出版者
|
出版メディアパル
|
出版者ヨミ
|
シュッパン/メディアパル
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shuppan/Mediaparu
|
出版典拠コード
|
310001294560000
|
本体価格
|
\1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.9
|
ISBN
|
978-4-902251-32-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.9
|
TRCMARCNo.
|
17043317
|
関連TRC 電子 MARC №
|
170433170000
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2029
|
出版地,頒布地等
|
市川
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.9
|
版表示
|
改訂3版
|
ページ数等
|
16,142p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
749.43
|
NDC分類
|
749.13
|
図書記号
|
オコ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201709
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
校正を学ぶ基本図書:p120
|
NDC10版
|
749.13
|
内容紹介
|
デジタル化という出版をめぐる劇的な変化の時代の、校正の現場の感覚と技術、思考をリアルに伝える入門書。現場で役に立つ実技やノウハウを10の課題にまとめ、その実技を俯瞰するヒントを示す。最新知見を盛り込んだ第3版。
|
ジャンル名
|
60
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170913
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20170913 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20200911
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
B
|
ISBN(13)
|
978-4-902251-32-6
|