タイトル | 湖の男 |
---|---|
タイトルヨミ | ミズウミ/ノ/オトコ |
タイトル標目(ローマ字形) | Mizumi/no/otoko |
翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Kleifarvatn |
著作(漢字形) | 湖の男 |
著作(カタカナ形) | ミズウミ/ノ/オトコ |
著作(ローマ字形) | Mizumi/no/otoko |
著作(原語タイトル) | Kleifarvatn |
著作(典拠コード) | 800000248480000 |
著者 | アーナルデュル・インドリダソン∥著 |
著者ヨミ | アーナルデュル・インドリダソン |
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Arnaldur Indridason |
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | アーナルデュル/インドリダソン |
著者標目(ローマ字形) | Anarudyuru・Indoridason |
記述形典拠コード | 120002663180001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 120002663180000 |
著者標目(著者紹介) | 1961年アイスランド生まれ。映画評論家等を経て、作家デビュー。「湿地」と「緑衣の女」で2年連続してガラスの鍵賞を受賞。「緑衣の女」は英国のCWAゴールドダガー賞も受賞。 |
著者 | 柳沢/由実子∥訳 |
著者ヨミ | ヤナギサワ,ユミコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 柳沢/由実子 |
著者標目(ローマ字形) | Yanagisawa,Yumiko |
記述形典拠コード | 110001018530000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001018530000 |
出版者 | 東京創元社 |
出版者ヨミ | トウキョウ/ソウゲンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyo/Sogensha |
出版典拠コード | 310000185400000 |
本体価格 | \2100 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2017.9 |
ISBN | 978-4-488-01070-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2017.9 |
TRCMARCNo. | 17043707 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2030 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2017.9 |
ページ数等 | 426p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 949.53 |
NDC分類 | 949.53 |
図書記号 | アミ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5147 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201709 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2037 |
掲載日 | 2017/11/05 |
掲載紙 | 読売新聞 |
賞の回次(年次) | 2008年 |
賞の回次(年次) | 2009年 |
賞の名称 | ヨーロッパ・ミステリ賞 |
賞の名称 | バリー賞長編賞 |
NDC10版 | 949.53 |
内容紹介 | 干上がった湖の底から発見された一体の白骨。それにはソ連製の盗聴器が結びつけられていた。時代に翻弄された人々の哀しい真実とは…。エーレンデュルが過去に挑む。「湿地」「緑衣の女」「声」に続くシリーズ第4弾。 |
ジャンル名 | 90 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | M |
ベルグループコード | 03H |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20170915 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20170915 2017 JPN |
刊行形態区分 | A |
原書の言語 | ice |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20231208 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-488-01070-6 |