タイトル
|
うしろめたさの人類学
|
タイトルヨミ
|
ウシロメタサ/ノ/ジンルイガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ushirometasa/no/jinruigaku
|
著者
|
松村/圭一郎∥著
|
著者ヨミ
|
マツムラ,ケイイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松村/圭一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsumura,Keiichiro
|
記述形典拠コード
|
110005212480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005212480000
|
著者標目(著者紹介)
|
1975年熊本生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。岡山大学大学院社会文化科学研究科/文学部准教授。専門は文化人類学。著書に「所有と分配の人類学」など。
|
件名標目(漢字形)
|
文化人類学
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンカ/ジンルイガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bunka/jinruigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511546900000000
|
出版者
|
ミシマ社
|
出版者ヨミ
|
ミシマシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Mishimasha
|
出版典拠コード
|
310001397920000
|
本体価格
|
\1700
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.10
|
ISBN
|
978-4-903908-98-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.10
|
TRCMARCNo.
|
17044593
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2030
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.10
|
ページ数等
|
189p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
389
|
NDC分類
|
389
|
図書記号
|
マウ
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201710
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2017/10/01
|
掲載日
|
2017/10/22
|
掲載日
|
2017/12/09
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
賞の回次(年次)
|
第72回
|
賞の名称
|
毎日出版文化賞特別賞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末
|
NDC10版
|
389
|
内容紹介
|
市場、国家、社会…。断絶した世界が「つながり」を取り戻す可能性を構築人類学の手法で追求。他者への共感や「うしろめたさ」の中に世界を再構築するヒントを見出す。ウェブ雑誌『みんなのミシマガジン』連載をもとに書籍化。
|
ジャンル名
|
11
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170921
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20170921 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0005
|
最終更新日付
|
20181116
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-903908-98-4
|
和洋区分
|
0
|