本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ひげじまん
タイトルヨミ ヒゲジマン
タイトル標目(ローマ字形) Higejiman
著者 こしだ/ミカ∥作
著者ヨミ コシダ,ミカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) こしだ/ミカ
著者標目(ローマ字形) Koshida,Mika
記述形典拠コード 110004295530000
著者標目(統一形典拠コード) 110004295530000
著者標目(著者紹介) 大阪生まれ。絵本に「アリのさんぽ」「ねぬ」「ほなまた」など。
読み物キーワード(漢字形) なまず-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ナマズ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Namazu-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540043310010000
読み物キーワード(漢字形) ひげ-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ヒゲ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Hige-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540049310010000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
出版典拠コード 310000174480000
本体価格 \1400
ISBN(13)に対応する出版年月 2017.10
ISBN 978-4-09-726744-7
ISBNに対応する出版年月 2017.10
TRCMARCNo. 17046348
『週刊新刊全点案内』号数 2032
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.10
ページ数等 1冊(ページ付ナシ)
大きさ 25×25cm
NDC8版 E
NDC分類 E
図書記号 コヒ
絵本の主題分類に対する図書記号 コヒ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201710
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
絵本の主題分類(NDC9版) 913.6
絵本の主題分類(NDC8版) 913.6
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2036
掲載日 2017/10/28
掲載紙 朝日新聞
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC10版) 913.6
内容紹介 なが~いひげが自慢のおおなまず。住みなれた池を飛び出して、ひげじまんの旅にでた。行く先々で出会うひげじまんたちに勝負を挑むが…。予想もつかないラストが痛快な絵本。見返しに本文あり。
ジャンル名 99
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20171003
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20171003 2017 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20171102
出版国コード JP
利用対象 A
ISBN(13) 978-4-09-726744-7
児童内容紹介 おおなまずが「このせかいいちりっぱなひげを、せけんのやつらにじまんしてやろう。ほかにもひげじまんがおったら、そんときはしょうぶや」といって、たびにでた。すると、しろいひげのやぎ、くろいひげのおじさん、あかいひげのえびなど、いくさきざきで、ひげじまんたちにであって…。
このページの先頭へ