タイトル
|
ケルト再生の思想
|
タイトルヨミ
|
ケルト/サイセイ/ノ/シソウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Keruto/saisei/no/shiso
|
サブタイトル
|
ハロウィンからの生命循環
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
008441
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603574400000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1286
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001286
|
シリーズ名
|
ちくま新書
|
サブタイトルヨミ
|
ハロウィン/カラ/ノ/セイメイ/ジュンカン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Haroin/kara/no/seimei/junkan
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1286
|
著者
|
鶴岡/真弓∥著
|
著者ヨミ
|
ツルオカ,マユミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鶴岡/真弓
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsuruoka,Mayumi
|
記述形典拠コード
|
110000663550000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000663550000
|
著者標目(著者紹介)
|
早稲田大学大学院修了、ダブリン大学トリニティ・カレッジ留学。多摩美術大学芸術人類学研究所長・芸術学科教授。専門はケルト芸術文化史、美術文明史。著書に「ケルト美術」など。
|
件名標目(漢字形)
|
祭り-ヨーロッパ
|
件名標目(カタカナ形)
|
マツリ-ヨーロッパ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Matsuri-yoroppa
|
件名標目(典拠コード)
|
510833320190000
|
件名標目(漢字形)
|
ケルト人
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケルトジン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kerutojin
|
件名標目(典拠コード)
|
510149800000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000183300000
|
本体価格
|
\840
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.10
|
ISBN
|
978-4-480-06998-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.10
|
TRCMARCNo.
|
17046584
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2032
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.10
|
ページ数等
|
250p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
386.3
|
NDC分類
|
386.3
|
図書記号
|
ツケ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201710
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2038
|
掲載日
|
2017/11/11
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
賞の回次(年次)
|
第6回
|
賞の名称
|
河合隼雄学芸賞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p246~250
|
NDC10版
|
386.3
|
内容紹介
|
ハロウィンの起源は、ヨーロッパの古層、ケルト文明の祭「サウィン(万霊節)」にたどりつく。「死からの再生」「闇から光へ」の観念を軸に、4つの季節祭と神話伝説からケルト文明の循環的な生命思想を解きあかす。
|
ジャンル名
|
11
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20171003
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20171003 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20180608
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
008441
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-480-06998-6
|
和洋区分
|
0
|