本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル あぐり☆サイエンスクラブ:秋と冬、その先に
タイトルヨミ アグリ/サイエンス/クラブ/アキ/ト/フユ/ソノサキ/ニ
タイトル標目(ローマ字形) Aguri/saiensu/kurabu/aki/to/fuyu/sonosaki/ni
著者 堀米/薫∥作
著者ヨミ ホリゴメ,カオル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 堀米/薫
著者標目(ローマ字形) Horigome,Kaoru
記述形典拠コード 110004406280000
著者標目(統一形典拠コード) 110004406280000
著者標目(著者紹介) 福島県生まれ。岩手大学大学院卒業。「チョコレートと青い空」で日本児童文芸家協会新人賞、「あきらめないことにしたの」で児童ペン大賞受賞。他の作品に「林業少年」など。
著者 黒須/高嶺∥絵
著者ヨミ クロス,タカネ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 黒須/高嶺
著者標目(ローマ字形) Kurosu,Takane
記述形典拠コード 110005448630000
著者標目(統一形典拠コード) 110005448630000
読み物キーワード(漢字形) 米作り-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) コメヅクリ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Komezukuri-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540497910010000
読み物キーワード(漢字形) 部活動-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ブカツドウ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Bukatsudo-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540556810010000
出版者 新日本出版社
出版者ヨミ シンニホン/シュッパンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinnihon/Shuppansha
出版典拠コード 310000175070000
本体価格 \1400
ジャンル名(図書詳細) 220020110030
ISBN(13)に対応する出版年月 2017.10
ISBN 978-4-406-06171-1
ISBNに対応する出版年月 2017.10
TRCMARCNo. 17048484
『週刊新刊全点案内』号数 2034
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2017.10
ページ数等 173p
大きさ 20cm
別置記号 K
NDC8版 913.6
NDC分類 913.6
図書記号 ホア
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3171
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201710
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 913.6
内容紹介 春の田植えに始まり、稲の成長を見守ってきた「あぐり☆サイエンスクラブ」は、いよいよ稲刈りの時を迎える。脱穀・乾燥・もみすり・精米…新米を口にするまで、こんなに作業があるなんて! そしてお釜で炊いた新米の味は…。
ジャンル名 98
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20171016
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20171016 2017 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20220121
出版国コード JP
利用対象 B5
ISBN(13) 978-4-406-06171-1
児童内容紹介 田植え以来、稲(いね)の成長を見守ってきた「あぐり☆サイエンスクラブ」。いよいよ、稲刈(か)りの日がやってきた。学(まなぶ)たちは、鎌(かま)を使った手刈りに挑戦(ちょうせん)した。すぐに新米を食べられると思っていたら、もみ殻(がら)を取ったり、乾燥(かんそう)させたり、まだまだ作業がたくさんあって…。
このページの先頭へ