タイトル
|
横浜発助けあいの心がつむぐまちづくり
|
タイトルヨミ
|
ヨコハマハツ/タスケアイ/ノ/ココロ/ガ/ツムグ/マチズクリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yokohamahatsu/tasukeai/no/kokoro/ga/tsumugu/machizukuri
|
サブタイトル
|
地域福祉を拓いてきた5人の女性の物語
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
チイキ/フクシ/オ/ヒライテ/キタ/5ニン/ノ/ジョセイ/ノ/モノガタリ
|
サブタイトルヨミ
|
チイキ/フクシ/オ/ヒライテ/キタ/ゴニン/ノ/ジョセイ/ノ/モノガタリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chiiki/fukushi/o/hiraite/kita/gonin/no/josei/no/monogatari
|
著者
|
西尾/敦史∥著
|
著者ヨミ
|
ニシオ,アツシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西尾/敦史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishio,Atsushi
|
記述形典拠コード
|
110004691080000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004691080000
|
著者標目(著者紹介)
|
1956年富山県生まれ。日本社会事業学校専修科卒業。静岡福祉大学社会福祉学部教授。研究領域は福祉思想、福祉政策、コミュニティワークなど。
|
著者
|
横浜市社会福祉協議会∥企画・監修
|
著者ヨミ
|
ヨコハマシ/シャカイ/フクシ/キョウギカイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
横浜市社会福祉協議会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yokohamashi/Shakai/Fukushi/Kyogikai
|
記述形典拠コード
|
210001540310000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001540310000
|
件名標目(漢字形)
|
社会福祉-横浜市
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャカイ/フクシ-ヨコハマシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shakai/fukushi-yokohamashi
|
件名標目(典拠コード)
|
510410620990000
|
出版者
|
ミネルヴァ書房
|
出版者ヨミ
|
ミネルヴァ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Mineruba/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000198360000
|
本体価格
|
\1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.10
|
ISBN
|
978-4-623-07852-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.10
|
TRCMARCNo.
|
17048686
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2034
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.10
|
ページ数等
|
265p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
369.02137
|
NDC分類
|
369.02137
|
図書記号
|
ニヨ
|
主題に関する地域名
|
神奈川県横浜市
|
主題に関する地域コード
|
314100
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8028
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201710
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p249~253
|
NDC10版
|
369.02137
|
内容紹介
|
大都市・横浜の地域福祉活動を支え守り続けてきた女性リーダーと仲間たち。女性リーダー5人へのインタビューをもとに、住民同士の助けあい活動について検証・考察する。
|
ジャンル名
|
40
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20171019
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20171019 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20171020
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-623-07852-3
|