タイトル | 日本文化史講義 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/ブンカシ/コウギ |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/bunkashi/kogi |
著者 | 大隅/和雄∥著 |
著者ヨミ | オオスミ,カズオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大隅/和雄 |
著者標目(ローマ字形) | Osumi,Kazuo |
記述形典拠コード | 110000184240000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000184240000 |
著者標目(著者紹介) | 1932年福岡県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。東京女子大学名誉教授。著書に「愚管抄を読む」「方丈記に人と栖の無常を読む」など。 |
件名標目(漢字形) | 日本-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 520103813730000 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
出版典拠コード | 310000200790000 |
本体価格 | \2400 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2017.11 |
ISBN | 978-4-642-08326-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2017.11 |
TRCMARCNo. | 17049957 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2035 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2017.11 |
ページ数等 | 7,223,7p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 210.1 |
NDC分類 | 210.12 |
図書記号 | オニ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201711 |
MARC種別 | A |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
NDC10版 | 210.12 |
内容紹介 | 独特の自然環境によって形成された基層文化の上に、外来文化を受容することで重層的な構造を持った日本文化。思想・宗教・文学・芸能など、幅広い事象を講義形式で解説。その複雑な性格と、豊かな内容を明らかにする。 |
ジャンル名 | 20 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
ベルグループコード | 17 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20171024 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20171024 2017 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20171027 |
索引フラグ | 1 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-642-08326-3 |