タイトル
|
新哲学対話
|
タイトルヨミ
|
シン/テツガク/タイワ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shin/tetsugaku/taiwa
|
サブタイトル
|
ソクラテスならどう考える?
|
サブタイトルヨミ
|
ソクラテス/ナラ/ドウ/カンガエル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sokuratesu/nara/do/kangaeru
|
著者
|
飯田/隆∥著
|
著者ヨミ
|
イイダ,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
飯田/隆
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iida,Takashi
|
記述形典拠コード
|
110000052950000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000052950000
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年北海道生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。哲学者。日本大学文理学部教授。慶應義塾大学名誉教授。著書に「言語哲学大全」など。
|
件名標目(漢字形)
|
哲学
|
件名標目(カタカナ形)
|
テツガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tetsugaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511193600000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000183300000
|
本体価格
|
\2300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2017.11
|
ISBN
|
978-4-480-84314-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.11
|
TRCMARCNo.
|
17052402
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2037
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.11
|
ページ数等
|
318p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
104
|
NDC分類
|
104
|
図書記号
|
イシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201711
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2017/12/09
|
掲載日
|
2017/12/17
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p304
|
NDC10版
|
104
|
内容紹介
|
「よい/悪い」に客観的な基準はあるのか? 人工知能と人間は本当に違うのか? 「意味」を理解するとはどういうことか? ソクラテスと古代の賢人たちが、現代の哲学的難問を大激論する。
|
ジャンル名
|
10
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20171109
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20171109 2017 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20171222
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-480-84314-2
|